Webサービス– category –
-
Webサービス
SSL Decoder - SSL接続を解析し、各種情報をまるわかりにすることができるPHPスクリプト
SSLとはインターネット上で通信を暗号化する技術のこと。近年、セキュリティ意識の高まりとともに重要視されるようになり、特にHTTPSプロトコルとして広く普及しています。「SSL Decoder」はこのSSLの情報を解読し、データや証明書に関する情報などなどさ... -
Webサービス
DNSプロバイダーのスピードを比較できるサービス「DNS Providers Performance」
「DNS Providers Performance」は、DNSホスティングを提供している主要なDNSプロバイダをモニタし比較することができるWebサービスです(Hacker News)。jsDelivrのために高速なDNSをさがすことから始まったプロジェクトであると開発の経緯が説明されていま... -
Webサービス
Cafes For Nomads - ノマドワーカー必見のカフェガイド
一箇所に留まらず、遊牧民のようにいろいろな場所で働く意識高い系の人々「ノマドワーカー」。一見、どんなところでも仕事ができそうですが、やはりおいしいコーヒーや食べ物、落ち着ける場所、高速なインターネット回線など一定の環境は必要となってきま... -
Webサービス
Chromeで「ftp.jaist.ac.jp」からファイルをダウンロードしようとすると警告される件について
現在、「ftp.jaist.ac.jp」からChromeを使ってファイルをダウンロードしようとすると「この先のサイトには有害なプログラムがあります」という警告が表示されてしまうようです。Windows用の圧縮解凍ソフト「7-Zip」をダウンロードしようとしたところ、上記... -
Webサービス
VPSComp - 世界中のVPSを探して価格比較することができるサービス
VPSとはバーチャル・プライベート・サーバのこと。安価に自分専用のサーバーを設定できる環境として個人で使用している方も多いと思います。本日紹介するWebサービス「VPSComp」は、このVPSを、帯域幅や、CPUコア数、RAM容量、HDD容量、価格などさまざまな... -
Webサービス
【複雑】海賊版Windowsが、Windows 10へ無料アップグレードできたとしても、海賊版のままらしい
MicrosoftのTerry Myerson氏が先日、「正規版のWindowsユーザーだけではなく、海賊版のWindowsユーザーでさえWindows 10に無料でアップグレードできる」と発言し世界を驚かせました。正規版のWindows 7 / 8.1からでさえ、無料アップグレード期間は1年間に... -
Webサービス
NameChk - 150個以上のWebサービスでアカウントの空きをチェックすることができるサービス
さまざまなWebサービスで使うことになる「アカウント名」にこだわりを持っている方は多いと思います。できれば全てのWebサービスで同じアカウント名を使いたいものですが、Webサービスは早い者勝ち制が多いので、自分の好きなアカウント名が常に取れるとは... -
Webサービス
Bootstrap Studio - ドラッグ&ドロップでBootstrap対応Webサイトを作成できるデスクトップアプリに期待!
大人気のCSSフレームワーク「Bootstrap」に対応したWebサイトやインターフェイスを簡単に作成することができるデスクトップアプリ「Bootstrap Studio」が公開されるようです。現時点ではまだ開発中でダウンロードすることはできませんが、Windows、Mac、Li... -
Webサービス
Apple Watcの日本価格は良心的だったことが判明する「Apple Watch Prices Across The World」
Apple Watchは、4月24日、米国、英国、中国、カナダ、オーストラリア、ドイツ、香港、フランス、日本で発売されます。最近の円安傾向でApple Watchの日本での価格が高すぎる!と思った方も多いかもしれませんが、実際ドルベースで比較するとどうなのでしょ... -
Webサービス
Emacs使いなら抑えておきたいキュレーションサイト「Emacs by Ernst de Hart」
長い歴史を誇るテキストエディタ「Emacs」。単に使いこなすだけなら問題なくても、最近のパッケージ事情にはうとい…という方もいるかもしれません。本日紹介する「Emacs by Ernst de Hart」そのような方にオススメのサイトです。ZEEFというキューレション... -
Webサービス
【悲報】Google、「Google Code」のシャットダウンを発表
Googleは12日(現地時間)、同社のオープンソースホスティングサービス「Google Code」の終了を発表しました(Google Open Source Blog、Hacker News、Reddit)。今後以下の日程でサービスが終了します。 2015年3月12日: 新規プロジェクトの作成ができなくなる... -
Webサービス
2ch、本日3月13日から「新仕様対応専用ブラウザ」の使用が必須に?
本日3月13日から2ch.netを使うためには、APIを使い広告を表示することができる「新仕様に対応した専用ブラウザ」が必要になるかもしれません。2ch.netに「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」と題したメッセージが掲載されています。 メッセージ...
