Webサービス– category –
-
JavaScriptによる正規表現の可視化ツール「Regulex」
正規表現は様々なプログラミング言語やツールで利用できる、文字列の検索や置換に不可欠の存在といっても過言ではないかもしれません。 「Regulex」はその正規表現を可視化して分かりやすくグラフとして表示してくれるサービスです。 文字列で正規表現を入... -
10秒間で人間の限界計算力に挑戦「10 seconds of math」
「10 seconds of Math」は10秒間に四則演算などの簡単な算数の問題をできるだけ多く解くことを競うゲームです。 単純すぎるような気もしますが、数値の最大値を設定したり、演算の種類を選べたり、正解すると残り時間が1秒増えたりするので以外とおもしろ... -
セブンイレブンで最大5000円分のポイントがゲットできる「iTunesコードプレゼント!」キャンペーン開催中
セブンイレブンでiTunesカードを購入すると購入額に応じてポイント(=iTunesコード)をゲットすることができるお得な「iTunesコードプレゼント!」キャンペーンが開催されています。開催期間は11月27日(木)〜12/14日(日)まで。 ポイントは、開催期間中にセブ... -
OS Xの機能を完全解放するための隠し設定の集積サイト「Secrets」
Mac OS Xを使っていてFinderやOSのちょっとした機能を変更するために「defaults write ...」から始まるコマンドをターミナルで打ち込んだ経験のある方は多いと思います。 「Secrets」はそのような役に立つOS Xの隠し設定を集めてあるデータベースサイトで... -
Emacsに関するTipsを動画で紹介するサイト「Emacs Rocks」
「Emacs Rocks」はEmacsに関する様々な小技を動画で紹介するサイト。現在エピソード1〜エピソード15まで合計15エピソードが公開されていています。 動画の説明は残念ながら英語ですが、操作中のキーボードショートカットが画面に表示されるので、Emacs使い... -
全世界の凄いVimプラグインを網羅したサイト「Vim Awesome」
Vimは歴史のある人気エディタなので機能を拡張するプラグインも膨大に存在し、初心者は何を使えばいいのか途方にくれることもあるかもしれません。 そんな時に利用したいサイトが「Vim Awesome」です。世界中のVimプラグインを網羅したサイトで、カテゴリ... -
書くことだけに集中できるミニマルなオンラインエディタ「ZenPen」
「ZenPen」はブラウザから利用できるオンラインのテキストエディタ。Zenという名前の通り、余計なインターフェイスが削ぎ落とされたミニマルなエディタなので、書くことに集中できそうです。 ↑このようにテキストを選択し、リンク、太字、イタリック、引用... -
海外のスーパーフレッシュな情報をサクッとゲットできるニュースサイト「Morning Reader」
「Morning Reader」は今現在話題になっている海外ニュースをサクッと閲覧できるシンプルなニュースサイトです。「Tech News」、「Startup」、「Design」、「Marketing」、「Science」の5種類のカテゴリに属するニュースが、5分毎にアルゴリズムで自動でラ... -
【Tips】「iOS Developer Program」の更新で「Activation Code」は届かなくなった模様
今年も「iOS Developer Program」の更新期限がやってきました。昨年同様購入処理を行い「Apple Developer Program Activation Code」というメールが来るのを待っていたのですが…全然こない!! 検索すると「iOS Developer Programの更新方法」という情報が... -
アーティスト間の関連をグラフ化し、新しい音楽を発見することができるツール「Artist Explorer」
「Artist Explorer」はアーティスト間の関連性に注目した新しい音楽の発見ツールです。関連するアーティストが芋づる式に表示されるので、自分の好きなアーティストと似たような曲を作っている別のアーティストの曲を発掘するときに役に立つでしょう。 使... -
「Ruby vs Python」など、宿命の対決の結果が分かるサイト「Tech Wars」
たとえ、経験を詰んだソフトウェア開発者でも、プロジェクトでどのプログラミング言語やフレームワークを採用すべきか悩んだことはあるかと思います。 「Tech Wars」はそのような判断を行うときに役にたつかもしれないサイトです。様々なプログラミング言... -
Unicornより4倍高速なRubyアプリケーションサーバー「Raptor」の秘密が明らかに
2014年11月25日にパブリックベータのリリースが予定されている超高速なRuby用のアプリケーションサーバー「Raptor」がなぜこれほどまでに高速なのか?その秘密を解説するブログ記事「How we’ve made Raptor up to 4x faster than Unicorn, up to 2x faster...