The Informationのアーロン・ティリー氏によると、Appleは近年、Amazon Web Services(AWS)と競合するクラウドサービスの検討をしていたとのことです。
Appleの計画は、Mシリーズチップを活用したクラウドサービス構想です。Macに搭載されているAppleの独自の「M」シリーズチップで動作するサーバーを提供し、開発者がアプリ機能をクラウド経由で実行できるようにするというものです。
ハードウェア所有や運用コストを抑えたい開発者にとっては魅力的な選択肢となる可能性があり、成功すれば、既存のiCloudと連携し、Appleのサービス部門の売上増にも寄与することになるのかもしれません。
ただし、Appleは2024年前半までこのアイデアについて活発に議論していたそうですが、その議論が現在も続いているかどうかは不明です。このアイデアのキーパーソンであるマイケル・アボット氏は、2023年にAppleを退社しています。
この計画の根拠となっていたのは、Appleが自社開発したMチップ搭載サーバーの高い電力効率です。これにより、AWSよりコスト効率に優れたサービスを提供できると想定されていました。Mシリーズチップの電力効率は定評がありますが、Appleはコンシューマーよりの会社であり、エンタープライズ向けのクラウドサービスで、AWSと競合するかについては疑問視する声も寄せられています。
[via MacRumors]