MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. Kilo - 1000行以下のコードで実装された超コンパクトなテキストエディタ

Kilo - 1000行以下のコードで実装された超コンパクトなテキストエディタ

2016 7/12
レビュー
2016年7月12日 2016年7月12日
  • URLをコピーしました!

S 2016 07 11 23 56 56

世の中の開発者が最終的に自分の手で実装してみたいソフトウェアの一つにテキストエディタが挙げられるかもしれません。本日紹介する「Kilo」はそんな夢に向かって踏み出すためのきっかけになるかもしれないコンパクトなテキストエディタの実装です。

Kiroはライブラリに依存せず(cursesでさえ)、標準のVT100エスケープシーケンスだけを使って作られたシンプルなテキストエディタで、唯一のソースコードkilo.cの行数は1000行以下というコンパクトさを誇っています。

int main(int argc, char **argv) {
    if (argc != 2) {
        fprintf(stderr,"Usage: kilo \n");
        exit(1);
    }

    initEditor();
    editorSelectSyntaxHighlight(argv[1]);
    editorOpen(argv[1]);
    enableRawMode(STDIN_FILENO);
    editorSetStatusMessage(
        "HELP: Ctrl-S = save | Ctrl-Q = quit | Ctrl-F = find");
    while(1) {
        editorRefreshScreen();
        editorProcessKeypress(STDIN_FILENO);
    }
    return 0;
}

▲kilo.cのmain関数。

目次

Kiroの使用方法

Kiloのバイナリは配布されていません。試してみるにはソースコードをcloneしてmakeする必要があります。実行ファイルがビルドできたら「./kilo ファイル名」でテキストファイルの編集を始めることができます。

git clone https://github.com/antirez/kilo.git
cd kilo.git
make
./kilo README.md

矢印キーでのナビゲートや文字入力のほか、以下のコマンドが実行可能です。

  • CTRL-S: 保存
  • CTRL-Q: 終了
  • CTRL-F: 検索

Japanese

残念ながら日本語を入力するとカーソル位置がずれてしまいました。とはいえ基本的なエディタの構造を学びたい方にとっては参考となりそうです。UTF-8対応のための修正を行ってみるのも興味深いかもしれません。

KiroはSalvatore Sanfilippo氏によって開発されているソフトウェアで2条項BSDライセンスが採用されています。

レビュー
C Editor Github
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazonプライム会員は眠れない!お得すぎる「Amazon Prime Day 2016」が開催へ
  • 【7/14まで】Kindleストアで最大50%ポイントの大規模還元セールが発動!Code Complete 第2版 も半額に!!

関連記事

  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
  • ExplorerPatcher - Windows 11のタスクバーをWindows 10風に変換することができるツール
    2023年1月5日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20230127 111050 Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5022360が公開 - タスクバー検索やIMEの不具合修正
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでiPad Airが14%OFFになるタイムセールが実施中
  • 【悲報】Twitter APIの無償提供が2月9日に完全終了【更新】
  • あらゆる画像をベクター形式に変換できる「Super Vectorizer」がセール中の本日のアプリセールまとめ
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次