解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. MenuMate - Macアプリのメニューをカーソル付近に表示できるユーティリティ

MenuMate - Macアプリのメニューをカーソル付近に表示できるユーティリティ

2016 6/18
レビュー
2016年6月18日
  • URLをコピーしました!

NewImage

Macの特徴の一つにアプリケーションのメニューバーが画面の上部に固定していることが挙げられるかもしれません。つねに同じ場所にマウスカーソルを移動する必要があるため、位置を考えなく良い反面、場合によってはマウスカーソルを移動する距離が長くなる欠点も併せ持っています。

そこでこの操作性を改善するために使ってみたいのが、Macアプリのメニューをポップアップ形式で表示するユーティリティ「MenuMate」です。

MenuMate App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
アプリメニューをカーソル横に表示できるユーティリティ。

マウスまたはショートカットキーによって、マウスカーソルの近辺に、現在アクティブなアプリのメニューをポップアップ形式で表示してくれるソフトウェアです。

S 2016 06 18 23 09 26

例えばFirefoxがアクティブな状態で、Option + Zキーを押すと、マウスカーソル近辺に上の画像のようなFirefoxのメニューが表示されます。メニューを選択するさい、マウスカーソルを移動する距離が少なくて済むので、大画面で作業している場合など特に便利です。

S 2016 06 18 23 10 45

起動のためのホットキー(初期状態Option + Z)とマウスボタン(初期状態割り当てなし。左右クリックは割り当て不可。中ボタンなどを割り当てられます)はメニューバーから設定できます。

メニューバーを素早く呼び出して作業効率の改善を行いたい方にお勧めのアプリです。なお試した限り大多数のアプリでうまく動いているようですが、Chromeではなぜかメニューが表示されませんでした。事前に確認したい場合公式サイトよりトライアル版をダウンロードして試しておくと安全かもしれません。

レビュー
App Mac menumate
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 多彩なカスタマイズが可能なデスクトップユーティリティ「Backgrounds」が無料化した本日のMacアプリセールまとめ
  • macos-wallpaper - コマンドラインでMacの壁紙を変更できる超シンプルなユーティリティ

関連記事

  • 玄人志向のグラボの温度や回転数を確認する方法
    2023年3月26日
  • The Magic Highlighter - Webページを自動的にハイライトしてくれるSafari拡張機能
    2023年3月22日
  • GEOのコスパ最強ワイヤレスイヤホン「GRFD-SWE100QT13」の思わぬ落とし穴とは
    2023年3月11日
  • グラボが垂れてこないように「Jingelmall GPUサポート」を装着してみた
    2023年3月8日
  • MINIX From Scratch - MINIX 3を動かしながら学習するためのプロジェクト
    2023年2月28日
  • Shell GPT - ChatGPTをコマンドラインから呼び出すことができるユーティリティ
    2023年2月17日
  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Pexels photo 544295 LinuxがmacOSよりもAppleのハードウェアに貢献している
  • S 20220318 94447 Windows Next Valley(Windows 12)のシステム要件はこうなる
  • S 20230324 095954 Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに
  • Start Folders Microsoft、Windows 11 KB5023778でスタートメニュー広告を導入
  • S 20230329 095028 Windows 11のスタートメニュー広告を非表示にする方法
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • 1679398207 no tpm source scott windows 11 forum Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
  • S 20230325 100206 Microsoftが無料のWindows 11仮想マシンを更新し「Moment 2」に対応
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 写真から不要な物体を簡単に削除できる「Photo Eraser」がセール家格になった本日のアプリセールまとめ
  • 【4/13まで】Kindleストアで最大40%OFF 講談 社 挫折したあの名著をもう一度!「リベンジ読書」フェアが開催中
  • macOSの謎のポップアップを無効化する方法
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次