MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ハードウェア
  3. 誤爆しまくりの Nexus 7 ケースから磁石を取り出したら快適になった件

誤爆しまくりの Nexus 7 ケースから磁石を取り出したら快適になった件

2013 5/28
ハードウェア
2013年5月28日 2013年5月28日
  • URLをコピーしました!

IMG 1483

以前、Nexus 7用のケース「Google Nexus 7 Android Tablet 保護ケース 手持ち・スタンド機能付き・自動的にウェイク/スリープ」を購入していたのですが、蓋を裏に回すとマグネットが誤作動したので、使用するのを断念していまいした。

ケースの出来自体は良かったのでとても残念に思っていたのですが、よく考えるとマグネットスリープがなくても問題ないのかもしれません。確かにiPadだとスマートカバーを使っていますが、iPhoneではカバーなしで問題なく使っているからです。

ということで、思い切って磁石を取り出してみました。

磁石はここだ

IMG 1482

磁石は本体を右側にしたとき、蓋の手前の中央付近にあります。さわってみると硬いところがあるのでそこです。クリップなんかを近づけるとわかると思います。

ケース自体が少し溝になっているのでそこに水平方向に切れ込みを入れて、ドライバーでこじって取り出しました。接着剤が一応ついていますが、そこまで強力じゃないので取り出せると思います。

まとめ

Amazonレビューではみんな問題なさそうに使っているのに磁石が誤爆して悔しいという人は、最後の手段として試してみてください。カッターで切れ込みをいれるので元には戻せません。自己責任でお願いします(汗

なぜか今すごく安くなってますね。次世代 Nexus 7の発売が近いから?

ハードウェア
Nexus7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マルチプラットフォーム対応のプログラミング言語「Haxe 3.0」
  • 無印良品連携アプリ「MUJI passport」をダウンロードするだけで500円分のポイントゲット

関連記事

  • AirPods Proはもはや耳栓
    2023年1月28日
  • Apple、スマートスピーカー「HomePod(第2世代)」を発表 - 44,800円で2月3日発売
    2023年1月19日
  • Appleが99ドルの超低価格AirPodsを開発中か
    2023年1月13日
  • Intel、24コア搭載の世界最速のモバイルプロセッサを発表 。打倒Appleシリコンなるか?
    2023年1月4日
  • Linuxを使うためのベストノートPCは何?ハッカー達の選択はこちら
    2023年1月2日
  • 【Kuo】Appleヘッドセットの発売は2023年後半まで延期か
    2022年12月5日
  • 「M2 Max」のものとされるGeekbenchスコアが発見される。スコアの大幅向上はなし?
    2022年12月1日
  • 49ドルのiPhone用Apple Pencilが発売直前にキャンセルされた?
    2022年11月24日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Pexels photo 123335 MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 多数のクリップアートを収録した素材アプリ「Clipart 2000+」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/2まで】Kindleストアで最大70%OFF!計450点以上!幻冬舎電本フェス 前夜祭が開催中
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次