-
遂にッ!! Yahoo!の新ロゴが決定!!
ついに、1ヶ月に渡りロゴ変更キャンペーンを実施してきた米Yahoo!の新ロゴが決定しました(Yahoo! Tumblr、All Things D、The Next Web、ITmedia News)。 上の画像が新しいロゴです。最初に披露されたフラットっぽいものではなく、細身の書体で陰影がついた... -
Western Digital「ガールズドラフト2013」実施中。自作erなら是非
ハードディスメーカーWestern Digitalが「ガールズドラフト 2013」と呼ばれるキャンペーンを実施中(Facebookページ)。WD各シリーズのイメージにぴったりくるガールを選んで投票するシステムになっていて、投票者の中から抽選で10名に5000円分のQUOカードが... -
これはいいかも。小さく軽くなる新型iPad 5の筐体ビデオ
新型iPad 5のものと予想される筐体のリーク動画が公開れています(TechCrunch日本版)。 画面サイズはiPad 4と同じながら、幅が15mm狭くなり、厚みも薄くなっています。iPad miniのビッグ版のような見た目もかなりそれっぽいです。 iPad mini Retinaのほうが... -
【悲報】山形県がOpenOfficeからMicrosoft Officeへ再転換
山形県がOpenOfficeからMicrosoft Officeへ再度オフィスソフトを切り替えることが話題を集めています(ITmediaエンタープライズ)。 最近、地方自治体などがコスト削減などのために、Microsoft OfficeをリストラしてオープンソースのOfficeソフトに切り替え... -
VMware「VMware Workstation 10」、「VMware Fusion 6」リリース
VMwareがWindows/Linux用の仮想化ソフト「VMware Workstation 10」とMac用の「VMware Fusion 6」をリリースしました(VMware Workstation Blog、VMware Fusion Blog)。どちらも最新OSへの最適化やパフォーマンスの向上などがはかられている様子。 個人的に... -
SNESエミュレーターが動くiPhoneアプリ「Remote File Manager」
SNESエミュレーターが内蔵されたiPhone用のファイル管理アプリ「Remote File Manager」がiTunes App Storeでダウンロード可能になっていて話題を読んでいます(LifeHacker、iDownloadBlog)。 App Storeではゲームのエミュレーターの配布は許可されていない... -
次期Android 4.4のコードネームは「KitKat」
代々お菓子の名前にちなんだコードネームがつけられてきたAndroid OSですが、次期バージョン4.4の名前が「KitKat」にきまったようです。もちろんお菓子のKit Katに由来していて、販売元ネスレと公式にコラボしているということ(engadget日本版)。 Android... -
【Warning】「Google Authenticator」アップデートで、登録情報が全部消える罠あり
Googleアカウントなどの2段階認証に利用できるiPhone用アプリ「Google Authenticator」が更新されました。フラットっぽいデザインになり、iPhone 5のRetinaにも対応ということで、ユーザーからするとありがたいアップデートのはずなんですが、更新する場合... -
新型「Kindle Paperwhite」日本でも発売決定!!価格9980円(クーポンキャンペーンあり)。
米国で発表されたばかりの新型Kindle Paperwhiteの、日本での発売が正式に決まりました!!(Kindle Paperwhite、GIGAZINE)。 発売日は10月22日。価格は9,980円で現在予約受付中。 現在の為替レートを考えると、結構頑張った値段だと思いますが、さらに発売... -
Apple、「OS X Mavericks Developer Preview 7」をリリース
Appleが開発者向けに「OS X Mavericks Developer Preview 7」をリリースしています(iDownloadBlog。開発者プログラムに加入している場合はSoftware Updateか、Mac App Store経由で更新可能。 9To5Macによると、 Mavericks Developer Preview 7 には新しい... -
開発チームの苛立ちを可視化できるツール「git-pissed」
開発中にむかつくことがあると、ついソースコードのコメントにも汚い言葉を書き込んでしまうもの。「git-pissed」はそんなプログラム中に埋め込まれた汚い言葉を抽出して可視化してしまえるツールです。 使用方法はとても簡単で次のように実行します(Ruby... -
AndroidとLinuxが動く45ドルの超小型キューブ型PC「CuBox-i」
SolidRunからAndroidとLinuxを動かすことができる超小型のキューブ型PC「CuBox-i」が発表されました(公式ブログの記事、LinuxGizmos.com、Hacker News)。 スペックによってCuBox-i1、CuBox-i2、CuBox-i2Ultra、CuBox-i4Proと分かれていて、一番安いCuBox-i...