-
ソフトウェア
「TweetDeck for Mac」がついに使えなくなる
7月1日以降利用できなくなる事がアナウンスされていた「TweetDeck for Mac」が、本日、日本時間7月3日をもってついに使用できなくなっています。 TwitterはTweetDeck for Mac終了の理由を、「TweetDeckをさらに良くし、新しいプレビューのテストに集中する... -
セール
シンプルかつエレガントなテキストエディタ「iWriter Pro」がセール中の本日のアプリセールまとめ
iOS App Store / Mac App Storeで公開されている新着またはセール中のアプリの中から、評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。 セール中のMac... -
ハードウェア
auに影響のKDDI通信障害、本日17:30ごろ復旧作業終了予定
2日未明から始まった大規模なKDDIの通信障害に関し、同社の高橋誠社長は本日記者会見を行い、西日本では11時ごろに復旧作業が終了しており、東日本エリアは17:30ごろに復旧作業終了予定であることを明らかにしました(NHK)。 今回の通信障害ではauやUQモバ... -
セール
年に1度のビッグセールAmazonプライムデーに登場予定の目玉商品の一部が判明!
Amazonは7月12日(火)から13日(水)にかけて48時間限定のビッグセール「プライムデー」を開催します。 今回このビッグセールに登場予定の製品の一部が明らかとなりました。 この情報によると「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ55V型4K液晶テレビ」や、「Fire... -
セール
【7/13まで】Kindleストアで1000冊以上が対象の「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール:幻冬舎」セールが開催中
AmazonのKindleストアでは現在、各社の電子書籍5万冊以上が対象のプライムデーセールが7月13日までの期間限定で開催されています。 今回はその中で約370冊が対象のインプレスの書籍を紹介したいと思います。 以下気になる書籍です。 世界2.0 メタバースの... -
Tips
Windows 11へアップグレードできるか「PC正常性チェックアプリ」を使用して確認する方法
Microsoftは、Windows 11の最小要件をWindows 10から変更しました。 TPM 2.0やセキュアブートが必須となり、CPUもより新しい世代のものが必要となりました。このためWindows 10を問題なく実行できたPCでも、古い世代のマシンはWindows 11にすんなりとアッ... -
Webサービス
AIサジェスト機能「GitHub Copilot」が炎上 - GitHub自体の使用中止の呼びかけ
フリーソフトウェア、オープンソースソフトウェアプロジェクトを支援する組織であるSoftware Freedom Conservancy(SFC)は6月30日(米国時間)、「Give Up GitHub:The Time Has Come! -Conservancy Blog-Software Freedom Conservancy」と題したブログ記事を... -
Mac
【要注意】M1 MacのParallelsで動作するmacOS仮想マシンは制限だらけ
M1チップを搭載したMacでは、仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop」を使用し、macOSの仮想マシンを作成して実行することができます。 ただし、macOS仮想マシンの作成自体は簡単であるものの、使用する際にはmacOS仮想マシン特有の制限に注意する必要が... -
セール
写真を美しくぼかすことができる「Photo Blur FX」がセール価格になった本日のアプリセールまとめ
iOS App Store / Mac App Storeで公開されている新着またはセール中のアプリの中から、評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。 セール中のMac... -
セール
【7/7まで】Kindleストアで最大50%オフ!観てから読むか、読んでから観るか? 講談社の「映像化作品」キャンペーンが開催中
AmazonのKindleストアでは現在、講談社の電子書籍を対象とした「観てから読むか、読んでから観るか? 講談社の「映像化作品」キャンペーン」が7月7日までの期間限定で開催されています。 「半沢直樹」など、映像化された人気作品が最大50%オフとなってい... -
Tips
Windows 11でPCを完全にシャットダウンする方法
Windows 11では通常、システムを高速に起動するための「高速スタートアップ」機能が有効になっています。 このような場合、システムをシャットダウンしたタイミングで、外付けHDDや各種のストレージを交換すると、データに不整合が発生し、最悪の場合HDDの... -
ソフトウェア
Wine 7.12がリリース - Qt5アプリケーションのテーマ設定のサポートや、VKD3D v1.4の導入
Wine開発プロジェクトは7月1日(現地時間)、2週間に1回定期的にリリースされている開発版Wineの最新版「Wine 7.12」をリリースしました(Phoronix)。 WineはLinuxやMacでWindows用のプログラムを動作させるためのソフトウェアです。Wine 7.12では、Qt5アプリ...
