PowerToys 0.92がリリース - Command Paletteのパフォーマンスの改善やシステムトレイアイコンの表示切り替えトグルの追加

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Logo

Microsoftは本日、Windows 10/11用の生産性向上ツール「PowerToys」の最新版v0.92をリリースしました(GitHub)。

最新版ではトレイアイコンの表示・非表示を切り替えることができる設定の追加や、Command Paletteのパフォーマンスの改善、その他多数の細かな改良が行われています。

主な新機能や変更点は以下の通りです。

  • システムトレイ表示の切り替えトグル:PowerToys 設定にトグルが追加され、トレイアイコンの表示・非表示をユーザーが選べるように。

  • Command Palette のパフォーマンス改善

    • AOT(Ahead-of-Time)対応が強化され、拡張性とUXが向上。

    • コマンドの読み込み速度や安定性が向上。

    • ページ読み込みのリグレッション修正、一貫したホットキー処理、視認性の改善など細かな調整あり。

  • Speed Test(スピードテスト)搭載:OoklaのSpeedtest CLIを使用した速度測定機能がPowerToys Runに追加。

  • Color Picker のカスタマイズ性向上:マウスボタンごとにアクションを設定でき、より個別化された操作が可能に。

PowerToys Runにはインターネット速度測定ツール「Speedtest CLI」を呼び出すことができる「spt」コマンドが追加され、素早くネット速度が測れるようになりました。

その他、Bug Report Toolの改良や、ファイルエクスプローラーアドオンの安定化、Windows 11 24H2環境でWeb Searchが常にEdgeを起動していた問題の修正などが行われています。

PowerToysのインストール方法は以下の記事で説明しています。

Microsoftが開発するオープンソースの生産性向上ツール「PowerToys」。 Windows 10/11環境で無料で利用でき、アプリケーションランチャー、ファ
タイトル PowerToys
公式サイト https://github.com/microsoft/PowerToys
ソフトアンテナ https://softantenna.com/softwares/7650-power-toys
説明 Microsoftによるパワフルな生産性向上ユーティリティ集。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次