Python– tag –
-
socli - プログラマの友「Stack overflow」をコマンドラインから検索しまくれるツール
プログラミングに関するQ and Aサイトとして世界一有名な、開発者にとっては無くてはならいサイト「Stack overflow」。 確かに便利なサイトですがあまりにも頻繁に使用している姿を同僚に目撃されてしまうと、またコピペしている?とプログラミングの技量... -
Python 2.7リタイアまでの日時をカウントし続ける「pythonclock.org」
ライブラリの互換性などの理由によってPython 3系と並行して長く使われ続けている「Python 2.7」。2つのバージョンが同時に使われ続けていることが混乱を招く原因にもなっていましたが、この状況も2020年のPython 2.7のメンテナンス終了をもって終止符を打... -
PyCraft - 500行Minecraftクローンを参考に作られた実用可能なゲームエンジン
「PyCraft」はMinecraft風の世界を実現するゲームエンジン。500行作られたMinecraftデモfogleman/Minecraftからforkしたプロジェクトで、学習用ではなくボクセル/ローグライクゲームで実用出来るゲームエンジンを目指して開発が行われています。 現在キー... -
iOSデバイスで動作するPython開発環境「Pythonista」がVersion 2.0でさらに超進化しすぎてヤバイ
iOSデバイスで動作するPythonの統合開発環境「Pythonista」の最新版、Version 2.0がリリースされています(リリースノート)。iPhone/iPadに対応したユニバーサルアプリで、現在1,200円で購入することができます。 Pythonista カテゴリ: 仕事効率化価格: ... -
Pymux - Pythonで作られたターミナルマルチプレクサ
ターミナルマルチプレクサtmuxのPythonクローンともいえる「Pymux」が公開されています(Hacker News)。 Pymuxの基本機能は、tmuxやscreenのように端末を多重化し一つのターミナルで複数のアプリケーションを実行可能とするというもの。現在のところtmuxと... -
「Python 3.5」正式版がリリース - 新機能が多数追加
人気のスクリプト言語「Python」の最新版「Python 3.5」が9月13日(現地時間)にリリースされました(リリースノート、Phoronix、Reddit)。現在リリースノートの下部にあるリンクから、Mac OS X / Windows用のインストーラーファイルやソースコードをダウンロ... -
「Python 3.5 beta 1」がリリース - async/await、行列積演算子、型ヒンティングなど大幅な機能強化へ
人気スクリプト言語「Python」の、バージョン3.5初のベータとなる「Python 3.5 beta 1」がリリースされました(Reddit)。現在リリースノートの下のリンクから、Mac OS X / Windows用のインストーラーファイル、ソースコードをダウンロードすることができま... -
「Jython 2.7.0」リリース
Jython development teamは5月3日(現地時間)、Javaで実装されたPython処理系「Jython」の最新安定版「Jython 2.7.0」をリリースしました(アナウンス)。現在公式サイトより、Jython通常版インストーラーファイル、スタンドアロン版jarファイル、ソースコー... -
宿命の対決「Ruby vs Python」勝者のはどっち?
オブジェクト指向のスクリプト言語というと、RubyまたはPythonの名前を思いつく方が多いかもしれません。One Monthのブログ記事「Ruby vs Python」は、この両プログラミング言語を、良い点、悪い点、Webフレームワーク、コミュニティ、使用例などさまざま... -
Fake2db - もっともらしいダミーデータを作る事ができるPythonツール
開発時の意外と手間のかかる作業として、テスト用のダミーデータを準備する作業があげられるかもしれません。特にデータベースにある程度の量のダミーデータを投入する必要がある場合、その作業はさらに面倒くさいものになってしまいます。 そんなとき頼り... -
Python 2.7系の最新安定版「Python 2.7.9」リリース
スクリプト言語Pythonの2.7系の最新安定版「Python 2.7.9」がリリースされました。(アナウンス)。現在公式サイトより、Mac / Windows用のバイナリおよびソースコードがリリースできます。 アナウンスによると、2.7.9の変更点は、"ensurepip"モジュールおよ... -
「Ruby vs Python」など、宿命の対決の結果が分かるサイト「Tech Wars」
たとえ、経験を詰んだソフトウェア開発者でも、プロジェクトでどのプログラミング言語やフレームワークを採用すべきか悩んだことはあるかと思います。 「Tech Wars」はそのような判断を行うときに役にたつかもしれないサイトです。様々なプログラミング言...