Vim– tag –
-
ブラウザ内で動くVimを実現する「Vim.js」凄すぎワロタ
JavaScriptに移植されたVimこと「Vim.js」が公開されています(GitHub)。Vimはかなり複雑なプログラムだと思うのですが、それをJavaScriptに移植してしまうとは…かなり驚きのテクニックですね。 動く動くぞ(棒) このようにVimの編集コマンドを使ってテキス... -
達人出版より電子書籍版「実践Vim」発売
最近気になっている本「実践Vim」の電子書籍版が達人出版界より発売されます(達人出版会日記)。価格は2,352円。プログラマ向けのVim本で、単なる入門にとどまらず実践的なレシピを学ぶことができる書籍になっているようです。 通常版の価格が2,940円なので... -
Vimユーザー待望の「Vim7.4」リリース
Vimの最新バージョン「Vim7.4」がリリースされました(Vim Announce、vim-jp)。 7.3からの変更点は「新しい高速な正規表現エンジン」「1000以上のバグフィックスと小さな改良」など。検索を多用するエディタなので、正規表現エンジンの改良はインパクトがあ... -
スマホ向けVIMチートシート
「vim-cheat-sheet」はスマホでも読みやすいVIMのチートシートサイト。デスクトップ用のブラウザでみると3列ぐらいに表示されますが、iPhoneで表示すると上の画像のようにピッタリ表示されます。 VIMをたまに使うぐらいの利用者にとってviの独特のキーバイ... -
MacVimを SublimeTextっぽくするプラグイン「subvim」
「subvim」はMacVimをSublime Textっぽくするプラグイン。このプラグインを使えばMacVimで、Sublime Text風のキーボードショートカットや、Color Schemeを使えるようになります(他にもいろいろ機能はあるっぽいですが)。 ちなみに、Sublime TextはMac界で... -
【ネタ】有名エディタの学習曲線
redditに投稿されていた、有名エディタの学習曲線。Notepadは簡単だけど低空飛行。vimは一端習得できれば高効率。ここまで良いとして、Emacsの学習曲線が螺旋状に渦を巻いているのが興味深いです。 ネタだと思いますが笑いました。 -
待望の(?)iOS版「Vim」配信開始
プログラマーにお馴染みのテキストエディタVimのiOS版がApp Storeで配信されています(アプリページ, 公式)。iPhone/iPad対応です。 公式のQ andAによると、iOS版に基本的にUNIX版の移植ですが、いくつかの制限がある模様。 サンドボックスで動作するので、...