Windows– tag –
-
Microsoftのサポートドキュメントでも「Windows 11」が確認
Microsoft Japanが提出したDMCAテイクダウン通知で、流出したオペレーティングシステムが「Windows 11」という名前で呼ばれていることが確認されていたなか、Microsoftが公開したサポートドキュメントでも「Windows 11」という名前が使用されている事が明... -
Windows 11のセカンドベンチマークテストでもパフォーマンスの向上が確認 - big.LITTLEのサポート向上が要因か
先日Windows 11のベンチマーク結果がWindows 10より最大15%高速だったことをお伝えしましたが、その後Hot Hardwareが独自のベンチマーク結果を公開し、同様にWindows 11のパフォーマンスが向上していることが明らかとなっています(Neowin、MSPoweruser)。 ... -
Windows 10の最新の累積アップデートでゲームのパフォーマンスの問題が修正
Windows 10の最新版「Windows 10 Version 21H1」には、「ニュースと関心事項」の文字がぼやけるなど4つの既知の不具合が存在することが知られています。 この不具合が、Windows Insider ProgramのBeta/Release Previewチャンネルユーザーに対して公開され... -
Windows 7でWindows Update経由のドライバーダウンロードが終了
Microsoftは6月17日、Windows 7 SP1、Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2に対し、Windows Update経由でのドライバーの公開を終了する事を発表しました(Softpedia)。 ただし、ESU(Extended Security Updates)プログラムを利用している場合は、Wi... -
Microsoftはそれを「Windows 11」と呼ぶ
先日より、Microsoftが間もなく発表すると噂されている次世代Windowsの開発版ビルドがインターネット上に流出し、大きな話題を集めています。 新しいOSの名前は、バージョン情報ダイアログのスクリーンショットなどから「Windows 11」だと予想されますが、... -
Windows11のパフォーマンスはWindows 10を大幅に上回る
Microsoftが間もなく発表すると噂されている「Windows 11」が公式発表前にインターネット上に流出し、大きな注目を集めています。 Windows 11は、Windows 10ベースとし、主にUIの刷新が特徴になると見られていた中、流出したビルドを用いた初期のベンチマ... -
【Tips】Windows 10のアクセスキーを使用して素早くアプリを操作する方法
Windows 10では、アクセスキーと呼ばれる仕組みを利用して、メニューをキーボードだけで操作する事が可能です。 例えば「ファイルメニュー(F)」を使用したい場合、Alt+Fを押せばそのメニューを選択することができるのです。 あらゆる場合に有効な方法では... -
Windows 10 Build 19043.1081(21H1)が公開 - Beta & Release Previewチャンネル向け
Microsoftは本日、Windows Insider Programに参加し、BetaチャンネルまたはRelease Previewチャンネルを選択しているユーザーに対し「Windows 10 21H1 Build 19043.1081 (KB5003690)」を公開しました(Windows Blog) 更新プログラムは、21H1を使用しているW... -
史上最高の「Windows 11」全壁紙はこちら
先日Windows 11の開発版ビルドがインターネット上に流出し、さまざまな情報が明らかとなっています。 海外テックサイトは、開発版のWindows 11を実際にインストールし、動作の確認をすすめているなか、この開発版ビルドにバンドルされているWindows 11の全... -
Windows 11にWindows 3.1の痕跡が残っていたとしても驚くにはあたらない
Microsoftが近々発表すると予想されている「Windows 11」は、UIの刷新が行われ画面の隅々まで、Windows 10以来最大の変更が行われるオペレーティングシステムになると期待を集めています。 ところが、Redditユーザーが投稿したスクリーンショットから、UI... -
Windows 11はかなり古いハードウェアでも動作する
Microsoftはいまだ「Windows 11」を正式に発表したわけではなく、Windows 11が動作するシステムの推奨要件や最小要件は不明です。 しかしRedditで行われた実験によると、AMD Athlon 64 X2 4200+プロセッサとわずか4GBのDDR2 RAMを搭載した2007年製のコンピ... -
Microsoft、6月24日にWindows開発者向けイベントも開催 - 新ストアの発表か
Microsoftは6月24日午前11時(現地時間)に、オンラインイベント「what's next for Windows」を開催し、次世代のWindows、おそらく「Windows 11」を発表すると見込まれています。 今回、Microsoftは、24日午後3時((現地時間)にWindows開発者向けのイベントを...