Macのファンはシステムが適切に制御していて、温度が低い場合はゆっくりと、システムに負荷がかかって高温になった場合は高速で回転します。
通常はシステムの制御で問題がないはずですが、場合によってはデフォルトより強め、あるいは弱めに回転させたい場合があるかもしれません。
本日紹介する「TG Pro」は、Macの各種温度を監視し、ファンを自由に制御することができるツールです。価格は3000円の1回課金で(記事執筆時1500円でセール中)、macOS 10.13以降のIntelおよびAppleシリコン(M1, M2, M3, M4シリーズ)Macに対応しています。
以下、使用方法を説明します。
TG Proで自由自在にファン回転数を制御
TG Proは有料アプリですが、14日間試用することができます。公式サイトから最新のdmgファイルをダウンロードして実行することができます。
初回実行時はヘルパーをインストールする必要があります。
▲右下の「Install Helper App」ボタンをクリックしてインストールします。
以下がメイン画面です。
▲CPUやGPU、ストレージ、ロジックボード、メモリなどの温度が一覧表示されます。温度はバーグラフで表されていて、緑色は摂氏0度〜89度の安全温度を、黄色は90度〜99度の要注意温度を、赤色は100度以上の危険温度を示しています。縦線はそれぞれの温度の最大測定値を示しています。
同じ情報はメニューバーから確認することもできます。
▲メニューバーでもメイン画面と同様に各種温度を確認することができます。ファンの回転は「System」「Max」「Auto Max」から選択することができます(メイン画面からも制御できます)。
それぞれ以下の通りです:
- System: ファンの制御はシステム(macOS)にまかせ、TG Proは速度の監視のみ。
- Max: 手動でファンの速度を最大に設定。
- Auto Max: ファンの回転数を制御するためのルールを指定。
Auto Maxを選択した際のルールは設定画面で行います。
▲「Settings > Fan」でルールを指定することができます。
ルール設定を含め使用方法の詳細はユーザーガイドで確認可能です。
アンインストール方法
TG Proをアンインストールするには、TG Proを削除したあと、以下のコマンドを実行します。、
# ヘルパーツールの削除 sudo rm /Library/PrivilegedHelperTools/com.tunabellysoftware.TGFanHelper sudo rm /Library/LaunchDaemons/com.tunabellysoftware.TGFanHelper.plist sudo rm -rf ${HOME}/Library/Containers/com.tunabellysoftware.TGFanHelper sudo rm -rf ${HOME}/Library/Containers/com.tunabellysoftware.TGProLaunchHelper # 関連ファイルの削除 rm -rf ${HOME}/Library/Application\ Support/TG\ Pro rm -rf /Users/Shared/TG\ Pro/ rm ${HOME}/Library/Preferences/com.tunabellysoftware.tgpro.plist
まとめ
TG Proを使用すれば、Macの温度を監視しファンをコントロールすることができます。Mac用のファンコントロールソフトはいくつかありますが、TG Proは専用ツールだけあって各種機能が充実している印象があります。
![]() |
タイトル | TG Pro |
---|---|---|
公式サイト | https://www.tunabellysoftware.com/tgpro/ | |
ソフトアンテナ | https://softantenna.com/softwares/7806-tg-pro | |
説明 | TG Pro |