MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Webサービス
  3. WebGL Lathe simulator - three.jsを使用して作られたリアルな旋盤シミュレーター

WebGL Lathe simulator - three.jsを使用して作られたリアルな旋盤シミュレーター

2018 5/21
Webサービス
2018年5月21日 2018年5月21日
  • URLをコピーしました!

S 20180518 110526

旋盤とは、回転する素材に刃物を当て、特定の形状に切削する工作機械のこと。一般人はなかなか使用するチャンスはありませんが、存在だけは知っているという方は多いかもしれません。

本日紹介する「WebGL Lathe simulator」は、その旋盤をブラウザ上で実行できる、リアルなシミュレーションソフトです。

WebGLを手軽に利用できるJavaScriptライブラリ「three.js」を使って作られており、キーボードをマウスを使用して、木材や石材、金属素材を加工することが可能です。

操作に慣れれば、ボルトやシャフトなど実際の旋盤加工で作成することができるさまざまなアイテムを自分の手で作り出せるようになるかもしれません。

目次

WebGL Lathe simulatorの使用方法

WebGL Lathe simulatorではまず画面左下の素材を選択します。左から「金属」「木材」「石材」となっていて、見た目のほか、削るときのサウンドや、削りかすの形などが異なっています。

S 20180518 110552

▲スペースキーを押すと回転が始まり、マウスを左クリックすると刃先が表面に押しつけられ削り始めることができます。マウスを長く押し続けると、深く削ることができます。

S 20180518 110615

▲うまくすれば、匠の技術が再現できるかもしれません。

まとめ

WebGL Lathe simulatorはストックホルムに住む開発者EinarÖberg氏によって作成された旋盤シミュレーターです。実装方法に関してもブログで詳しく説明されていますので、技術的な詳細を知りたい方はこちらも参考になると思います。

Webサービス
WebGL
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • GIMP 2.10.2がリリース - HEIF画像フォーマットをサポート
  • 【5/31まで】Kindleストアで50%オフ以上!『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』 セールが開催中

関連記事

  • Microsoft、TeamsやOutlookの障害を調査中
    2023年1月25日
  • イーロン・マスク氏、広告無しのさらに高価格なTwitter Blueサブスクリプションを示唆
    2023年1月22日
  • Twitter、全てのサードパーティアプリを禁止すると正式発表
    2023年1月20日
  • Twitter、サードパーティアプリのブロックを公式に認める
    2023年1月18日
  • 無料動画配信サービス「GYAO!」がサ終
    2023年1月17日
  • Tweetbotが一時的に復活してまた死ぬ。Twitter側の意図的なブロックが確定か?
    2023年1月16日
  • サードパーティ製Twitterアプリが動かなくなったのは意図的
    2023年1月15日
  • イーロン・マスク氏、Tweetbot等を破壊したTwitter API変更に関し沈黙、人気のTwitterクライアントを狙い撃ちか
    2023年1月14日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20230127 111050 Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5022360が公開 - タスクバー検索やIMEの不具合修正
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 公式実装が待てない!Microsoftペイントでダークモードを今すぐ利用する方法
  • 【本日まで】Kindleストアで40%ポイント還元!講談社文庫ポイント還元セールが開催中
  • Windows 11の更新プログラムがインストールできないエラーが継続中。エラー0x800f0831などが発生
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次