レビュー– category –
-
最強ノイズキャンセリングイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds II」を購入してみた
現世代最強のノイズキャンセリングイヤホンと評判の「Bose QuietComfort Earbuds II」(以下QCE2)を購入してみました。 Appleの「AirPods Pro 2」も所有していて性能には満足していたのですが、最近そのノイズキャンセリング機能を突き抜けてくるような騒音... -
sqlite-gui - Windows用の軽量かつパワフルなSQLiteエディタ
コンパクトで高速なSQLデータベースエンジン「SQLite」。 アプリケーションに簡単に組み込むことができるため、PCだけではなくスマートフォンなどでも使われており、世界中で最も使われているデータベースだとされています。 本日紹介する「sqlite-gui」は... -
Wintoys - Windows 11から無駄なソフトウェアを削除しシステムを最適化することができるツール
Microsoftが提供する最新のデスクトップPC向けオペレーティングシステム「Windows 11」 オフィスアプリの操作やWebサーフィン、ゲームなど、さまざまな用途で利用することができますが、特定の用途向けに最適化したいと思っている方もいると思います。 例... -
安価なノイズキャンセリングイヤホン「Anker Soundcore Life A3i」を購入してみた
Ankerの完全ワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Life A3i」を購入してみました。 セール時には6,000円以下の価格で購入できるのにもかかわらず、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、コスパ最高との評判があるワイヤレスイヤホンです。 ワイ... -
iPhone 12 mini用公式シリコンケース ディープネイビーを格安購入
コンパクトで持ちやすいiPhone 12 miniを愛用しています。 購入してから今まで、バッテリーが劣化(現在85%)した事以外は特に不満なく使えていたのですが、本体はともかくApple公式シリコンケース(ホワイト)がだいぶくたびれてきました。 全体的に薄汚れ、... -
玄人志向のグラボの温度や回転数を確認する方法
先日、玄人志向のグラボ「GG-RTX3060-E12GB/OC/DF」を購入しました。 玄人志向の製品なので(?)、ドライバーやツール類をインストールするためのDVD/CDは付属していません。 グラフィックドライバー自体は、Nvidiaのドライバーをダウンロードして使っていた... -
The Magic Highlighter - Webページを自動的にハイライトしてくれるSafari拡張機能
Web検索を実行した後、検索結果のWebページを表示してから、さらに「Command + F」でページ内検索を実行している方は多いと思います。 本日紹介する「The Magic Highlighter」は、この一連の作業を効率化し、検索した単語やフレーズをページ内で自動的にハ... -
GEOのコスパ最強ワイヤレスイヤホン「GRFD-SWE100QT13」の思わぬ落とし穴とは
GEOが販売しているワイヤレスイヤホン「GRFD-SWE100QT13」を購入してみました。 パッケージに「コスパ最強モデル」とあるように、2000円以下の価格で購入できるのが最大の魅力で、以下のような特徴を持っています。 自動ペアリング・左右独立接続。 最大連... -
グラボが垂れてこないように「Jingelmall GPUサポート」を装着してみた
先日、玄人志向のグラボ 「GG-RTX3060-E12GB/OC/DF」を購入しました。 取り付け自体は割と簡単でしたが、今まで使っていたファンレスグラボと比較するとサイズがかなり大きく、カードが重みで垂れてこないか心配になってしまいました。 調べて見ると、グラ... -
MINIX From Scratch - MINIX 3を動かしながら学習するためのプロジェクト
1987年にオランダのアムステルダム自由大学の教授、アンドリュー・S・タネンバウム氏によって開発されたオペレーティングシステム「MINIX」。Linuxにも影響を与え、2005年には最新版の「MINIX 3」が公開されています。 MINIXを題材とした教科書が出版され... -
Shell GPT - ChatGPTをコマンドラインから呼び出すことができるユーティリティ
今世界中で大注目のAIチャットボット「ChatGPT」。単にWebブラウザから使用するだけでなく、さまざまなアプリに組み込んで活用するための試みも行われています。 本日紹介する「Shell GPT」もそのような試みのひとつです。Python製のオープンソースソフト... -
AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
肩こり対策としてトラックボールを使っています。ロジクールのM575Sを愛用していて、昨年夏にホイールスククロールが怪しくなったものの無理矢理修理して使っていました。 しかし、先日ついにホイールスクロールの故障が再発し、何もしていないのに微妙に...