ソフトウェア– category –
-
最新ハードウェアに対応したベンチマークソフト「Geekbench 6」がリリース
Primate Labsは本日、同社のクロスプラットフォームベンチマークツールの最新版「Geekbench 6」をリリースしました。2019年に公開されたGekbench 5のメジャーバージョンアップ版で、最新のハードウェア規格へ対応するとともに、より実情に即したテストが可... -
Firefox 110がリリース - OperaやVivaldiからブックマークのインポートが可能に
Mozillaは2月14日(現地時間)、Firefoxブラウザの最新版「Firefox 110」をリリースしました(英語版リリースノート)。最新版はFirefoxのソフトウェア更新機能を利用するか、公式サイトからダウンロード可能なセットアップファイルを利用してインストールする... -
GNU CoreutilsのRust実装「uutils」が驚くほど堅牢になりつつある
Rustプログラミング言語で書かれたGNU Coreutilsの再実装である「uutils」の堅牢性が向上し、実用段階にはいりつつある事がわかりました(Phoronix)。 Debian開発者で、このプロジェクトをCOVID-19流行時に立ち上げた、Sylvestre Ledru氏は、先週開催された... -
脆弱性を解決した「KeePass 2.53.1」がリリース。エクスポート時にマスターパスワードを要求するように
先日脆弱性が発見され、対策が待たれていたパスワード管理ソフト「KeePass」の最新版「KeePass 2.53.1」が2月9日にリリースされています(gHacks)。 脆弱性は、ベルギーの連邦サイバー緊急事態チームによって報告されたもので、KeePassのトリガーメカニズム... -
Mozilla、iOS用の非WebKit版Firefoxブラウザを開発中
Mozillaが、Appleのプラットフォームルールの変更を見越し、iOS向けの非WebKit版Firefoxの開発に取り組んでいると、The Registerが報じています。 MozillaのGitHubリポジトリは、FirefoxのGeckoレンダリングエンジンのラッパーである「GeckoView」を参照す... -
Chrome 110がリリース - NVIDIA RTX超解像対応など
Googleは2月7日(現地時間)、デスクトップ版Chromeブラウザの最新版「Chrome 110」をリリースしました(Chrome Releases)。 Chrome 110.0.5481.77/.78(Windows)、110.0.5481.77(Mac/Linux)では、深刻度Highの脆弱性3件を含む合計15件のセキュリティ脆弱性が... -
Microsoft、KB5021751はユーザーの個人情報を取得するためのものではないと断言
Microsoftは先日、Office用の更新プログラムKB5021751をWindows Updateで提供しました。 サポートドキュメントでは、この更新プログラムは「Office 2013、Office 2010、Office 2007などのサポート対象外(またはサポート対象外になる予定の)バージョンのOff... -
memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
オープンソースのRAMテストツール「memtest86+」の最新版「memtest86+ 6.1」が2月3日(現地時間)にリリースされました(Phoronix)。昨年10月に公開されたmemtest86+ 6.0以来の新バージョンとなります。 v6.1の主な新機能は、UEFIセキュアブート署名のサポー... -
LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
The Document Foundationは2月2日(現地時間)、オープンソースのオフィスソフト「LibreOffice」の最新版「LibreOffice 7.5」をリリースしました(公式ブログ)。LibreOfficeの新バージョンは7月か8月、1月か2月の半年に一度、The Document Foundationからリリ... -
PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
Microsoftは本日、Windows 10/11用の生産性向上ツール「PowerToys」の最新版v0.67.0をリリースしました(GitHub)。 最新版の新機能のハイライトは以下の通りです。 PowerToys Runにコンテキストボタンの代わりに結果をタブで表示するオプションを追加。 全... -
elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
洗練されたデスクトップ環境として人気のLinuxディストリビューション「elementary OS」のメジャーバージョンアップ版「elementary OS 7 Horus」が1月31日(現地時間)に公開されました(公式ブログ)。現在公式サイトよりelementary OS 7のISOファイルをダウ... -
AutoHotkey v2が正式に主要バージョンに
AutoHotkey開発プロジェクトは1月22日、昨年末に公開されたAutoHotkey v2が正式に主要バージョンとなった事を発表しました。今後、v2は積極的に開発が行われる一方、v1は非推奨扱いになります。新しいスクリプトを作成する場合はv2への移行が推奨されます...