ソフトウェア– category –
-
Waylandもサポートした「GNOME 3.10」リリース
Linux用のデスクトップ環境GNOMEの最新版「GNOME 3.10」がリリースされました(日本語リリースノート、SOURCEFORGE.JP Magazine)。 3.10の主な変更点は、次世代Xと噂されるWaylandの実験的サポートの追加、システムステータスの統合、ヘッダーバーの導入な... -
ビル・ゲイツ氏「Ctrl+Alt+Del」が誤りだったと認める
ビル・ゲイツ氏がハーバード大学で開催されたイベントで、Windowsのログイン時のショートカットとして「Ctrl+Alt+Del」を採用したことが誤りだったことを認めたそうです(slashdot、BBC、GIGAZINE、ITmedia News)。 本当は一つのキーでログインできるよう... -
iOSアプリ「大辞泉」のレンダリングエンジン「Sayori」オープンソースで公開される
iOS用の辞書アプリ「大辞泉」で使われているレンダリングエンジン「Sayori」がオープンソースとして公開されています(作者ブログ)。ライセンスはBSD。 Sayoriレンダリングエンジンは、OS XおよびiOSで動作するXHTMLのレンダリングエンジンです。SYLabelと... -
「Evernote Market」始動
Evernoteの関連グッズを購入することができる公式サイト「Evernote Market」が始まるようです(Evernote日本語版ブログ)。 ScanSnapやスタイラスペンなどEvernoteと関連がありそうなデジタル製品の他にも、リュック、Tシャツ、ソックス等のEvernoteエディシ... -
「iOS 7.0.2」でロック画面の不具合修正キタ━(゚∀゚)━!
AppleよりiOS 7の最新版「iOS 7.0.2」がリリースされています。バージョン7.0.2では世間を騒がせたロック画面回避のバグ修正などがおこなわれている様子。 iPhone単体でバージョンアップする場合、設定アプリを起動し「一般 > ソフトウェアアップデート > ... -
世界で2番目に開発されたブラウザを再現した「Line Mode Browser 2013」
Line Mode Browserといえば世界で2番めに開発されたテキストベースのブラウザとして有名ですが、このブラウザを現在のWebブラウザ上で完全再現したプロジェクトが「Line Mode Browser 2013」です。 サイトにある「Launch Line Mode Browser」ボタンをクリ... -
Evernoteブランドのポストイットがクル?(※追記あり)
Evernoteが3Mと提携し、Evernoteブランドのポストイットを発売するというニュースが流れています(WSJ、Cult for Mac)。Evernoteからの発表はまだありませんが、CEO Phil Libin氏が Wall Street Journalに語ったそうなので、信ぴょう性は高そうな感じ。 単... -
現在宇宙にいる人類の数を表示してくれるサイト「How Many People Are In Space Right Now?」
今現在宇宙にいる人類は…そうですたった6人です。ということで「How Many People Are In Space Right Now?」は現時点で宇宙ステーションなどに滞在している人類の数と名前と滞在日数などを一覧できるサイトです。2009年ごろから存在している老舗(?)サイト... -
Photoshop風のルーラーとガイドをWebページに表示する「RulerGuides.js」
「RulerGuide.js」は名前から想像できるように、Photoshop風のルーラー(定規)とガイドをWebページに表示することができるJavaScriptライブラリ(GitHub)。 キーボードショートカットを使ってルーラーやガイドの表示・非表示を切り替えることができます。操... -
Clojure対応の統合開発環境「Nightcode」
「Nightcode」はClojureとJavaに対応した統合開発環境です。Java用IDEは山ほど存在しますが、Clojure用は珍しいと思ったのでご紹介。 組み込みのテンプレートが多数用意されていて、コンソールアプリ以外にも、ゲーム、Android、Desktopなどが作れるのがお... -
モバイルアプリのUXを集めたサイト「UX Archive」
「UX Archive」はモバイルアプリ(といってもiPhoneがメインみたいですけど)のUXを収集しているサイト(ブログ、swissmiss)。UXというとなにやらわかりにくいイメージですが、アップロード、サインイン、削除、検索みたいないろいろな処理ごとに画面のUIを集... -
Ordnance Surveyがイギリスの地形データをMinecraftマップデータに変換して公開
地図測量機関 Ordnance Survey が、イギリスの地形データをMinecraftのマップデータに変換したものが公開されています(Minecrafting with OS OpenData、The Verge、BBC News)。無料でダウンロードできますが、展開後のデータサイズが3.6GBにもなるので注意...