ソフトウェア– category –
-
Photoshop風のルーラーとガイドをWebページに表示する「RulerGuides.js」
「RulerGuide.js」は名前から想像できるように、Photoshop風のルーラー(定規)とガイドをWebページに表示することができるJavaScriptライブラリ(GitHub)。 キーボードショートカットを使ってルーラーやガイドの表示・非表示を切り替えることができます。操... -
Clojure対応の統合開発環境「Nightcode」
「Nightcode」はClojureとJavaに対応した統合開発環境です。Java用IDEは山ほど存在しますが、Clojure用は珍しいと思ったのでご紹介。 組み込みのテンプレートが多数用意されていて、コンソールアプリ以外にも、ゲーム、Android、Desktopなどが作れるのがお... -
モバイルアプリのUXを集めたサイト「UX Archive」
「UX Archive」はモバイルアプリ(といってもiPhoneがメインみたいですけど)のUXを収集しているサイト(ブログ、swissmiss)。UXというとなにやらわかりにくいイメージですが、アップロード、サインイン、削除、検索みたいないろいろな処理ごとに画面のUIを集... -
Ordnance Surveyがイギリスの地形データをMinecraftマップデータに変換して公開
地図測量機関 Ordnance Survey が、イギリスの地形データをMinecraftのマップデータに変換したものが公開されています(Minecrafting with OS OpenData、The Verge、BBC News)。無料でダウンロードできますが、展開後のデータサイズが3.6GBにもなるので注意... -
Mac用画像エディタ「Pixelmator 2.2.1」リリース
Mac用の人気画像エディタPixelmatorの最新版「Pixelmator 2.2.1」がリリースされています(オフィシャルブログ)。 2.2.1ではファイルの保存形式のフォーマットが新しくなり、その影響でいろいろなところがパワーアップしている様子。 2倍早くなった。オープ... -
Twitterの語彙を調べるサービス「語彙抽出器」
「語彙抽出器」はTwitterのスクリーンネームやIDを指定して、過去の発言からその人の語彙を抽出してくれるサービス(作者のブログ)。過去のツイートを単語に分解して出現順にならべて抽出しているようで、その人のプロファイリングも行うことができるとされ... -
JetBrains、オープンソースのPython開発環境「PyCharm 3 Free Community Edition」公開
JetBrainsより、Python用の統合開発環境PyCharm 3の無償版「PyCharm 3 Free Community Edition」が公開されました(JetBrains PyCharm Blog)。 有償版であるPyCharm 3 Professional Editionとの違いは、比較表にまとめられています。有償版では、Web開発、... -
遊びながらJavaScriptの勉強ができるゲーム「JSWarrior」
「JSWarrior」は遊びながらJavaScriptの勉強もできてしまうブラウザゲーム。自機を操作するために、普通のゲームのようにキーボードやジョイスティックを使うのではなく、JavaScriptのコードを書いて操ります。 これが実際のゲームプレイ画面。ターン制(?)... -
Ruby最新プレビュー版「Ruby 2.1.0 preview1」リリース
プログラミング言語Rubyの最新プレビュー版「Ruby 2.1.0 preview1」がリリースされています(Ruby-core Forum、2.1.0 issues)。 2.1.0 preview 1の主要な変更点は以下の通り。 * VM (method cache) * RGenGC * refinements * syntax * Decimal Literal * Fr... -
「KeyRemap4MacBook 8.4.0」リリース
OS X用のキーボードカスタマイズツール「KeyRemap4MacBook」の最新版 8.4.0がリリースされています(更新履歴)。 更新履歴によると、Version 8.4.0の変更点は以下の通り。 アイコンを改善しました。(Kouji TAMURAさんによる) 自分で設定を追加する人向け... -
リアルな雨粒を再現するJavaScript「rainyday.js」
「rainyday.js」は窓ガラスに付着する雨粒をリアルに再現するJavaScript(作成者のブログ、Hacker News)。 雨粒の大きさとか、流れ落ちる速さなどを自由に調節することができるようで結構リアルに表現されています。効果の呼び出し方は次のようにengineを初... -
Steam専用OS「SteamOS」近日公開!
ゲーム配信プラットフォームSteamの専用OS「SteamOS」が、近日中に無料で公開されることが告知されました(ars technica)。 現在のところ、Steamのゲームを遊ぶ場合、Windows / Mac / LinuxなどのOSにSteamクライアントをインストールする必要がありますが...