Tips– category –
-
知っていてもハマる?macOSシステム設定画面の落とし穴
最近のmacOSではシステム設定画面のデザインが大きくかわりました。 iOSやiPadOSの設定画面のデザインに寄せられてサイドバー形式になったのですが、以前と比べて一覧性に欠けるという批判も寄せられています。 設定画面のデザインの変更はトップ画面だけ... -
macOSの「Windows App」の罠に要注意
先日、Macを使って作業していたところ、突然ストレージ容量がほとんど残っていないとの通知が表示されました。 残り1.8GB…😭 pic.twitter.com/4CsvcxlzNT— ソフトアンテナ (@softantenna) April 23, 2025 急いでディスクの使用状況を「DaisyDisk」で... -
【AI不要】Windows 11 Version 24H2で古いメモ帳を使う方法
Microsoftは最近、Windows 11のメモ帳にさまざまな機能を追加しています。 モダンなメモ帳はUIが新しくなり、タブ機能やAI連係機能など便利な機能も使えるようになっていますが、文字を入力して保存するというシンプルな機能だけを提供していた古いメモ帳... -
ビルドできないのはClang 17のせいかも?Xcode 16.3に要注意
昨日、MacPortsでMySQL 8.4.2をインストールしていたところ、何故か急にビルドできなくなっている事に気がつきました。 最近まで特に問題なくビルドできていたので、Portfileのビルド設定が変更されたのかと思い、AIの助けもかりつついろいろ調べてみたの... -
macOS SequoiaでSpotlightのメタデータが100GB以上になる不具合が発生中。唯一の回避策はこちら
先日Mac miniの内蔵ストレージの整理を行っていたところ、ライブラリがやけに巨大化している事を発見しました。 空き容量を確認できる定番ツール「DaisyDisk」で確認してみたところ、SpotlightKnowledgeEvents というSpotlightに関連したフォルダのサイズ... -
macOSの「辞書」アプリで自分専用辞書を使用する方法
macOSではAppleが標準で提供している「辞書」アプリ(Dictionary.app)を利用することができます。 辞書アプリでは、大辞林(日本語)、英和・和英辞典、Apple用語辞典、Wikipediaなど、macOSに標準搭載されている辞書を横断的に検索することができますが、対... -
知る人ぞ知る?Appleのホームシェアリングを使ってPCやMacのメディアライブラリを共有する方法
最近はSpotifyやApple Musicなどのクラウドベースの音楽サービスが人気を集めています。 しかし手元のMacやWindows PCに大量の音楽ファイルを保存しているならば、Appleが提供する「ホームシェアリング」をつかってさまざまなデバイスで音楽を楽しむことが... -
iPhone明るさの自動調整のオン・オフを切り替える方法。True Toneとアクセシビリティの違い
iPhoneには周囲の環境に応じて画面の明るさを自動的に変更することができる機能が搭載されています。 基本的には明るい場所では明るく、暗い場所では暗く表示することで、目に優しく、見やすい表示を実現するための機能ですが、設定箇所が2箇所にわかれて... -
古いMacに最新のUbuntu Desktopをインストールする方法
先日、OpenCore Legacy Patcherを使って古いMacに最新macOSをインストールする方法を説明しましたが、古いMacを活用する方法はこれだけではありません。 今回はmacOSを完全に捨てて、人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu Desktop」をインストールし... -
OpenCore Legacy Patcherを使って古いMacに最新macOSをインストールする方法
AppleはmacOSのバージョン毎にインストールできるMacのモデルを厳密に定めています。 サポート対象外となった古いMacに最新版のmacOSをインストールすることは通常は不可能ですが、これを可能とするツール「OpenCore Legacy Patcher(OCLP)」が存在します。... -
iPhoneの電源をコントロールセンターからオフにする方法
iPhoneの電源は、物理ボタンを使ってオフにすることができます。 しかし、Touch ID搭載iPhoneとFace ID搭載iPhoneでは押さなければならないボタンが異なるなど、いざというときにどのように操作すればいいのか戸惑ってしまう事もあるかもしれません。 物理... -
【厳格化】macOS Sequoiaで署名または公証されていないアプリを実行する方法
最近のオペレーティングシステムは、インターネットから直接ダウンロード出来るアプリ、いわゆる「野良アプリ」をセキュリティ上の脅威と見なす傾向が強まっています。 macOSにもそのようなアプリを簡単に実行できないようにするための機能が搭載されてい...