Tips– category –
-
macOS Sequoia正式版のインストーラーからISOファイルを作成する方法
macOS Sequoia正式版のインストーラーアプリから、インストール用のISOファイルを作成する方法を説明します。 Appleは、macOSのISOファイルを提供してませんが、VMware FusionやParallels、VirtualBoxなどの仮想マシンにゲストOSとしてインストールする場... -
日本語入力が爆速化する?iOSの「なぞり入力」を使用する方法
iOS 18で新しく利用可能となった、日本語の「なぞり入力」の方法を説明します。 なぞり入力は名前の通り、キーボードの上を指でなぞって文字を入力していく方法です。タップして文字入力するのと比べて指の動きが減るため、高速に文字を入力することができ... -
macOS Sequoia正式版のフルインストーラーアプリをダウンロードする方法
Appleは2024年9月16日(現地時間)、macOSの最新版「macOS Sequoia」をリリースしました。 macOS Sequoiaのサポート対象のMacでは、「システム設定 > ソフトウェアアップデート」から簡単にアップグレードすることができますが、インストール用USBメディアな... -
iOS 15.8.3がインストールできない問題を解決する方法
Appleは2024年7月29日、iPhone 6sやiPhone 7などの比較的古いデバイスを対象としたiOS 15のセキュリティアップデート「iOS 15.8.3」をリリースしました。 手元のiPhone 7もアップデート対象となっていたのですが、iOS 15.8.2からどうやってもアップデート... -
Windows 11でトレイアイコンを全部表示する方法
Windows 11ではタスクバーの全てのトレイアイコンを表示するのは簡単ではありません。 手動でアイコンをオーバーフロー領域から移動することもできますが、多くのアイコンが存在する場合はかなり面倒な作業となります。またこの作業を行ってもいつのまにか... -
Windows 11 Version 24H2を正式リリース前にダウンロード・インストールする方法
Microsoftは2024年の後半に、Windows 11の機能アップデート「Windows 11 Version 24H2」をリリースする予定です。 Windows 11 Version 24H2はまだ正式リリース前の段階ですが(Copilot+ PCは除く)、Windows Insider ProgramのRelease Previewチャンネルでテ... -
Google Chromeで「uBlock Origin」をあと1年使い続ける方法
Google Chromeでは現在、Manifest v2からManifest v3への移行作業が行われています。 この影響により世界で最も人気のある広告ブロッカー「uBlock Origin」など、Manifest v2拡張機能が使えなくなることになりますが、まだしばらくこの拡張機能を使用し続... -
Macのスリープ解除後にパスワードを入力しない方法
Macでスリープやスクリーンセーバを解除した場合、通常パスワードの入力が必要となります。 職場や公共の場所でMacを使うならば望ましい挙動ですが、完全に安全が確保された環境(家庭など)で使う場合は、毎回のパスワードの入力をスキップしたい場合もある... -
macOSをコマンドラインを使ってリカバリモードで起動する方法
macOSをリカバリモード(macOS復旧)で起動するには、起動時に電源ボタンの長押し(AppleシリコンMac)や、Command+Rキーの長押し(Intel Mac)を実行します。 実機の場合はこの方法で問題ありませんが、VMware Fusion上で動かしている仮想macOSをリカバリモード... -
clip.exeを使って コマンドラインからクリップボードにコピーする方法
Windowsでコマンド出力をクリップボードにコピーしたい場合、「clip.exe」を使用すると便利です。 Windows 10やWindows 11では標準状態で使用することができ、コマンドプロンプトやPowerShell、WSLなどから呼び出すことができます。 例えばDIR | CLIPで、... -
Redditで任意のサブレディットのRSSフィードを取得する方法
アメリカで人気の掲示板型ニュースサイト「Reddit」。 有益な情報からそうでない情報まで、膨大な情報が投稿されており、常日頃からチェックを欠かさないという方も多いかもしれません。 実はRedditのサブレディット(5ch.netでいうところの板的なもの)に投... -
2台Macを持っているなら使わないと損!「ユニバーサルコントロール」で作業効率を向上させる方法
iMacやMac miniなどのデスクトップ型のMacと、MacBook AirやMacBook Proなどのノート型のMacの2台を持っているという方は多いと思います。 デスクトップ型Macの近くにノート型Macを置き、2台同時に使うこともあると思いますが、そのような場合「ユニバーサ...