その他– category –
-
「GCC 4.8.0」がリリース
GCC(GNU Compiler Collection)の最新版「GCC 4.8.0」がリリースされました(リリースノート、Changes、slashdot本家、slashdot日本)。 GCCをソースからインストールする人はあまりいないかもしれませんが、このリリースよりビルドするのにC++コンパイラが必... -
RedditのAsk Me AnythingにTorの開発者が登場
アメリカの掲示板、Redditの人気コーナー「Ask Me Anything」に、Torの開発者が登場(Reddit、その抜粋&翻訳)。 Torは、PC遠隔操作事件で悪い意味有名になったIP匿名化サービスですが、どのようなやりとりが行われたのでしょうか。 気になった点をピックア... -
米Yahoo!で在宅勤務者に対し厳しい対応
米Yahoo! CEOの、マリッサ・メイヤー氏が、在宅勤務者に、会社施設で勤務するか、退職するかを選ばせる通達を出したそうです(All Things D、slashdot、slashdot日本、IRORIO)。 在宅勤務は仕事のスピードや品質に問題があるからというのが表向きの理由にな... -
「NAVER まとめ」おそるべし。月間訪問者数でTwitterを抜く
インターネットまとめサイト「NAVER まとめ」の月間訪問者数が1,300万人を突破し、Twitterを追い越し、過去一年の増加率ではFacebookをもしのぐという記事がでています(ニールセン、Yahoo!ニュース)。 2011年12月から、2012年12月までの1年間で、訪問者数... -
「App.net」が招待制の無料アカウントの提供を開始
広告なしのクラウドプラットフォームを目指して開発されている App.net が招待制の無料アカウントの提供を開始しました(公式: introducing a free tier、Cult of Mac、CNET Japan)。今までは利用者、開発者ともに有料だったので結構な方針転換だと思います... -
「Eclipse 4.2 Juno SR2」がリリースされた(?)
いろいろ評判が悪かった、Eclipse 4.2の最終版Eclipse 4.2.2がリリースされたというニュースを発見(15 個のパフォーマンス問題が改善! Eclipse 4.2 Juno SR2 リリース)。 致命的なエラーがもりもり修正されているみたいです。 XML エディター切り替えが超... -
iPadをレジにいつするのか。今でしょ!「Square Register」
iPadをレジに変更するハードウェアキット「Square Register」が発売されました。 Squareリーダー、iPadスタンド,キャッシュドロワー、プリンターがセットで、299ドル。 実用的かどうかよくわかりませんが、iPad合体ハードウェアとして夢がありますね。 -
Google、新型Chromebook「Pixel」発表
Googleより新型Chromebook「Pixel」の発表がありました(製品ページ、Google Chrome Blog、TechCrunch JAPAN)。これまでのChromebookが安価路線だったのに比べて、Pixel は1299ドルと結構高価格です。 そのかわり12.85インチ、2560x1700ピクセル(239ppi)と... -
iOS用アプリ「NAMCO Sound Player」って何?
「本アプリは、1983年に登場したナムコのビデオゲーム「ゼビウス」のサウンドを楽しめるパッド型アプリです」って言われてもな〜。としばし長考してしまうiOS用アプリ「NAMCO Sound Player」が登場。アプリの内容はPVを見るとわかると思います。 ゼビウス... -
人気Twitterクライアントが「Tweetbot」がTwitter API 1.1に対応準備完了
Mac/iOS用の人気Twitterクライアント「Tweetbot」がアップデートされました。変更内容はたくさんありますが、一番のメインは3/5日より変更となるTwitter API 1.1への対応と、見た目の規約である、Display Requirementsへの対応のようです。 名前の横に@xxx... -
Amazonが国内ネット通販一位!!売上7300億円
ネット通販といえばAmazonですが、昨年1年の日本国内の売上が7300億円となり、日本のネット通販企業の中で最大であることが判明したそうです( -
ウンザリするフォーム入力を、流れる水のごとくなめらかに行うことができる「ダイアログフォーム」
思わず登録したくなる「登録フォーム」の実装として、クラウディアさんと会話しながら情報を入力していくことができる「ダイアログフォーム」が公開されています。 工夫した点は以下の通りということです。 動線を考え、クラウディアさんの発言するタイミ...