Webサービス– category –
-
Webサービス
【悲報】「App.net」全社員をリストラ社員ゼロへ
数日前のニュースですが気になったのでエントリー。Twitter対抗サービスとして期待を集めていたミニブログプラットフォーム「App.net」が、全フルタイム社員を解雇したことが明らかになっています(公式ブログ、The Verge、マイナビニュース)。 理由は大方... -
Webサービス
インタラクティブな虎の巻「vi/vim cheat sheet」
「vim/vim cheat sheet」はviやVimを覚えるときに便利な虎の巻サイトです。他のcheat sheetとちょっと違うのは画面上のキーボードをクリックすることで、通常モードとインサートモードの表示が切り替わること。 例えばiキーをクリックすると、 ↑インサート... -
Webサービス
【間もなく終了】シムシティ、バトルフィールドなどが最大50%オフになる「ギガバイトオファー」
EAのオンラインストア「Origin」でゲームが最大50%オフになる「ギガバイトオファー」が開催されています。開催期間は2014年5月7日15:59まで。 対象のゲームは、バトルフィールド4、ザ・シムズ3、シムシティ、FIFA 14など有名なものばかりです。拡張パック... -
Webサービス
【O'REILLY】「Celebration of Day Against DRM 」で全電子書籍50%オフ
本家O'REILLYが「Celebration of Day Against DRM」(反DRM記念日)セールを実施中です。全電子書籍が50%オフにになる太っ腹セール(100ドルを超えた場合60%オフ)で、セール終了は「May 7, 2014 at 5am PT」まで(日本時間だと本日7日21時まで)です。 メジャー... -
Webサービス
「iTunes Match」始めました
先日、Appleが突然開始した「iTunes Match」サービスが大きな話題となっています。 私も、iTunesヘビーユーザーとしてとても興味があったのですが、年間使用料3,980円のサブスクリプションサービスであることがひっかかり、登録をためらっていました。たと... -
Webサービス
クリエイティブ・コモンズの画像一括検索サイト「Find CC」
ブログに掲載する画像を検索するのにようさそうなサービス「Find CC」が公開されています(開発者ブログ)。 Find CCは、簡単にいえば複数の素材サイトをまとめて検索することができる一括検索サイトで、500px、Flickr、Instagram、morgurFile、フォト蔵、Ic... -
Webサービス
Apple、「iTunes Match」を日本でも開始
Appleが、ミュージックライブラリをiCloudに保存し、いろいろなデバイスから利用可能にするサービス「iTunes Match」の日本での提供を開始しました。(登録方法)。年間利用料金は3,980円。 iTunes Matchは、iTunes Storeで購入した曲だけではなく、CDから読... -
Webサービス
【朗報】待望の「Stack Overflow」日本語版登場へ!!
プログラマならば、誰もが一度はお世話になったことがあると思われる、Q and Aサイト「Stack Overflow」の日本語版が開設準備中であることが判明しました(Publickey)。 4月30日に行われた「QCon Tokyo 2014」で明かされた情報らしく、日本語版の開始時期は... -
Webサービス
Kindleストアでカドカワが安い「オール カドカワ ゴールデンウィークセール」開催中
AmazonのKindleストアで、カドカワの人気タイトルがセール価格で販売されてしまう「オール カドカワ ゴールデンウィークセール」が開催されています。開催期間は、第1弾は2014年5月1日までということ。 もはやKindleストアセール常連の雰囲気があるカドカ... -
Webサービス
Flappy Birdと2048が魔合体したゲーム「Flappy 2048」
2014年上半期、世界を騒がせたゲーム「Flappy Bird」と「2048」を合体させた全く新しいコンセプト(?)のゲーム「Flappy 2048」が公開されています。 ルールは簡単で、自分が数字パネルとなり、柱の自分と同じ数字パネルの場所を上手いタイミングでくぐり抜... -
Webサービス
GitHubクローン「GitBucket」実践編
Pure Java/Scalaで実装されたGitHubクローンである「GitBucket」を、実運用する際に役に立ちそうなTipsを紹介したいと思います。 自宅環境ではMac miniがサーバー的な役割をこなしているので、OS X Mavericks で運用することを想定しています。設置/お試し... -
Webサービス
【2014年版】バリュードメインで取得したドメインを素直にさくらのVPSで使用する方法
前回はバリュードメインで取得したドメインを、さくらのVPSで、さくらのネームサーバを使って運用する方法を説明しました。 エントリーの中で少し書きましたが、わざわざそんなことをしなくても、バリュードメインのネームサーバーを直接使えば同じ事がで...
