Webサービス– category –
-
NEC、「BIGLOBE」を売却へ
NECが傘下のISP「BIGLOBE」を売却する方向で動いているらしいという情報が流れています(ロイター、日経、ITmedia、GIGAZINE)。 情報ソースは関係筋、NECのコメントはまだないというこなので確定情報ではありませんが、売却価格は数百億円を見込んでいると... -
イケアの家具とデスメタルバンドの名前を判別する知的なクイズサイト「IKEA OR DEATH」
イケアといえばセンス溢れるスウェーデンの家具販売店として有名ですが、そのイケアの家具の名前と、デスメタルバンド(ブラックメタルバンド?)の名前を判別するゲームが「IKEA OR DEATH」です。 試しに1問やってみます。画面一番に問題の名前「ABSU」が表... -
世界中の優れたデザインを見まくってセンスを磨くことができるサイト「Designerboard」
「Designerboard」はBehance、Dribbleに投稿された画像や、DesignerNewsに投稿されたニュース記事を一箇所でまとめて見ることができるサイト。デザイナーさん向けだと思いますが、その他の人にとっても眺めているだけで楽しいサイトです。 使い方は至って... -
MacPaintをクラウドで再現した「CloudPaint」
MacPaintといえば初期のMacに搭載されていたペイントソフトとして有名ですが、これをクラウド上で再現したものが「CloudPaint」。Web上でMacPaintを再現していて、もちろんブラウザから操作することが可能です。 ちなみに作者のブログによると2012年ごろか... -
調節可能な様々なノイズを再生できるサイト「myNoise.net」
「myNoise.net」は様々な人工的なノイズや自然の環境音を再生することができるサイト。意識的にノイズを再生することで、周辺で発生している不快な騒音をブロックすることができるそうなので、騒音に悩まされている方はためしてみる価値があるかもしれませ... -
Google「HP Chromebook 11」279ドルで発売
Googleが、ChromeOSを搭載したHP製のラップトップ端末「HP Chromebook 11」を発売します(週アスPLUS、ITmedia)。価格は279ドル。ただし日本で販売されるかどうかは未定。一応Play Storeに日本語の説明もあるみたいですけど…。 スペックは以下のとおり。 画... -
タブレット比較サイト「TabletRocket」
「TabletRocket」は世界中の人気があるタブレットを比較することができるサイト。Android / iOS / Windows / Blackberryなどあらゆる種類のタブレットがカタログされています。 スペックで比較したり、タブレットのレビューを閲覧したり、Nexus 7 vs iPad ... -
次世代AppStoreHelper、「AppStoreHelperWeb」がテスト公開される
AppStoreHelperというiOS/Mac用アプリのリンク生成ツールの作者moyashiさんが、Web版の「AppStoreHelperWeb」をテスト公開しています(ブログ)。最近、ネイティブ版AppStoreHelperでMacアプリが検索できなくなっていたのでこの対応はありがたいです。 使い... -
セブンイレブンでキャンペーンをしていたのでiTunes Card 5000円券を購入してみた
セブンイレブンで、恒例のiTunesデジタルコードプレゼントキャンペーンを実施していたので5000円券を購入してきました。 貰えるデジタルコードはiTunes App StoreやMac App Storeでそのまま使えるので、普段Apple製品を愛用している人は購入しておいて損は... -
Linuxの作業ログを保存して後で確認することができるサービス「Linux Activity Recorder」
「Linux Activity Recorder」はLinux端末の作業ログをクラウドに保存しておき後で確認する事ができるようにするサービス。あのとき何があったのか?を後から調べることができるので画期的に便利なサービスかもしれません。最初の2台のサーバー(Linuxマシン)... -
【激震】Adobeから290万人の顧客情報とソースコード流出!!
Adobeがハックされ、クレジットカード情報を含む290万人の顧客情報と、いくつかのAdobe製ソフトウェアのソースコードが流出したことが明らかになりました(Adobe日本:カスタマーセキュリティに関する警告、Adobe本家ブログ、ars technics、slashdot、TechCr... -
コード版Youtubeを目指す「Runnable」とは
「Runnable」は「コード版Youtube」を目指して開発されているWebサービス。サイト上にいろんなソースコードがストックされているのですが、それを単に眺めるだけではなく実行できるところがポイントみたいです。 対応しているフレームワーク/プログラミン...