Webサービス– category –
-
WebGLを使った仮想3D宇宙「Kosmos」
Kosmosは、WebGLによる3D宇宙空間の実装です。Chromeなどの対応ブラウザで動かして遊ぶことができます。 マウスで操作して移動するのですが、スピードをマックスまで上げると、ワープしているみたいでおもしろいです。 どこか遠くの恒星に到着。思い通りに... -
Reederからシームレスに「Feedly」に以降するためのノルマンディ作戦が実施される
7月1日にサービスが終了するGoogleリーダーからの移行先として名前が上がっている「Feedly」が、Reeder、Press、Nextgen Reader、Newsify、gReaderなどの有名RSSクライアントアプリの開発者達と協調し、スムーズに移行できるための作業を行なっているよう... -
有名開発者@masuidrive氏のメモ帳サービス「wri.pe」にログインしてみた
@masuidriveさんが開発したメモ帳サービス「wri.pe」が公開されています(ブログ、IDEA*IDEA)。PukiWikiやPhotoShareに関わった有名開発者が作成したサービスなので期待が高まりますね。 要件として挙げられているのは以下の機能。今はやりのmarkdown記法を... -
モバイルデバイスの画面サイズを一覧表示してくれるサイト「Screensiz.es」
「Screensiz.es」は、スマートフォン、タブレット、ノートPCなどのモバイルデバイスの画面サイズを一覧表示してくれるサイト。 初期状態だと、スマートフォンの画面サイズが表示されています。iPhoneや、Galaxy、HTC Oneなど代表的なところは抑えているよ... -
社長島耕作のiPhone5を弄り回せるサイト
「社長島耕作のスマホが見放題!!!」というイトが公開されています。あの島耕作がもしスマホ使っていたら、こうなっているだろうという想像を楽しむ企画のようで、画面右側にあるiPhone5っぽいスマホの画面ををブラウザ上から弄ぶことができるようになっ... -
GmailのInboxがリニューアル、メール整理が捗る
おなじみGmailのInboxが新しくなります(Gmail Blog、TechCrunch日本版)。 どう新しくなるか、Youtubeの動画を見るとわかりやすいのですが、気の短い人のために説明すると、下図のようになるみたいです。 要するに、Googleお得意の自動分類技術でInboxに届... -
無印良品連携アプリ「MUJI passport」をダウンロードするだけで500円分のポイントゲット
無印良品連携アプリ「MUJI passport」がリリースされています。Phone/Android用アプリが存在し6月16日までにダウンロードすると500円相当のポイントがプレゼントされます。無印好きはぜひダウンロードを。 MUJI passport カテゴリ: ライフスタイル価格: 無... -
CSSの効きをクールに表示するサイト「Visualising CSS selector matches」
「Visualising CSS selector matches」はCSSの効きをカッコよく表示してくれるサイトです(作者の解説)。 使い方は簡単で、画面左上のテキストボックスに解析したいサイトのURLを入力するだけ。 しばらく待つと画面左側にサイトが、画面右側にCSSが表示され... -
超高速ファイル共有サービス「Minbox」を使ってみた
超高速ファイル共有サービス「Minbox」が使用可能になったというメールが到着したので、早速使ってみました。以前このブログでエントリーを書いた時は、4日待ちだったのでようやくです。 Minbox カテゴリ: 写真価格: 無料 Dropboxに比べて2倍速いといわれ... -
モバイル決済のSquareが日本でサービス開始するのでヤバイ
Twitter創業者ジャック・ドーシーによるモバイル決済サービス「Square」が日本でサービスを開始するということで話題沸騰中です(GIGAZINE)。 個人的にはいつもニコニコ現金決済派なので、ヤバさがよくわからなかったのですが、導入の敷居が圧倒的に低く(iP... -
【Yahoo! JAPAN 流出続報】2200万ID中148.6万件に関してはパスワード流出の恐れあり
先ごろ発表された、Yahoo! JAPANのID流出問題の続報です。 ヤフー株式会社によると、「2200万IDのうち、148.6万件については、不可逆暗号化されたパスワード、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報の一部が流出した可能性が高いことを確認... -
Twitterが2段階認証を導入するも日本からはまだ利用できず
大規模アカウント情報リーク事件を起こしたTwitterがついに2段階認証を導入したようです(TechCrunch日本版、ITPro)。 ところが、残念ながら現時点では日本からは使えまん。SMSでメールを送信するシステムなのでそのからみ? Google Authenticator カテゴリ:...