Webサービス– category –
-
招待制で「Hatena Blog」始動
招待制のベータ版として株式会社はてなの運営する「Hatena Blog」が始まっています(プレスリリース)。 はてなダイアリーをゼロから作り直すことで、快適なブログサービスを追求するとしています。Hatena Blogの特徴は次の通り。 スマートフォン対応。 見... -
Twitterで対局できる「Twitter将棋」
Twitterでつぶやくことで将棋の対局ができる「Twitter将棋」が公開されています。 次の形式でつぶやくことで対局ができるそうです。 @相手のアカウント名 棋譜 #tw_shogi アカウントとハッシュタグで対局がまとめられるシステムのようですね。対局中の局面... -
「Googleリーダー」新デザイン
絶賛愛用中のGoogleリーダー(Google提供のRSSリーダーサービス)のデザインが一新されていました。いつものようにログインしようとするとウィンドウが表示され、「デザインが変更された」とのこと。 ログインしてみると確かに、Googleカレンダー風のモダン... -
フリー文化の終わりの始まりか「Google Map API有料化」
GoogleよりGoogle Map APIの有料化(使用制限)が行われると発表されました(Google GeoDevelopers Blog, INTERNET WATCH)。 Google Map APIはGoogle MapをWebサイトやアプリに組み込む際に使用されるインターフェイスで、開発者はAPIキーによって識別されま... -
Googleスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開
Googleが「Our Mobile Planet」という世界各国のスマートフォンの利用状況を調査することができるサイトを公開しています(Google Japan Blog)。 調査結果から、日本のスマートフォンユーザーに関する考察が行われています。 日本のスマートフォンユーザー... -
アメコミショップの内部を探検
Comics Toons N Toysというアメコミショップの内部がGoogle Street Viewで(?)公開されています。 クリックすると店の中にどんどん進んでいけます。もっと秋葉原的に雑然とした雰囲気かと思っていたのですが、きれい&広い。さすがアメリカ。ヒーローズとい... -
クレディセゾンの「音楽・動画などで貯める」サービス終了
クレディセゾンの運営する「永久不滅.COM」の中のサービスの1つ「音楽・動画などで貯める」サービスが終了するそうです。永久不滅.COMはいわゆるポイントサービスサイトで、経由して買い物をするとポイントが貯まるしくみになっています。「音楽・動画など... -
オバマ大統領のtumblr始まる
アメリカのオバマ大統領のtumblrが始まっています。オバマ氏といえばITを駆使した選挙戦で有名。今回も選挙用に立ち上げられたアカウントのようです。「おもしろ画像がわんさか」な感じではありませんでした。 -
コード検索エンジン「Koders.com」
「Koders.com」はオープンソースのソースコードを対象にした検索エンジンです。キーワードのみならず、プログラミング言語の種類や、ライセンスなども検索オプションとして指定可能です。またFirefox/VisualStudio/Eclipse用のプラグインが存在します。IDE... -
Evernoteここだけは改善してほしい点
Evernoteを日々便利に使っています。プレミアムアカウントまで購入しているので、結構好きな方だと思うのですがここだけは改善してほしいと思う点も。それは「インストーラーがいきなりしゃべりだす」ところです。フレンドリーなのはわかりますが、何回も... -
Amazon、日本でも電子書籍開始か?
日経新聞によるとAmazon.comが小学館や集英社と価格設定で詰めの交渉を行っているそうです。「年内に電子書籍を購入できるサイトを開設」とあるので今までずっと蚊帳の外だった日本でも、ついにAmazonの電子書籍が利用できるようになるかもしれません。 電... -
Yahoo!JAPANのファイル共有サービス「Yahoo!ボックス」
Yahoo!JAPANのファイル共有サービス「Yahoo!ボックス」が始まっています。流行のクラウド型ファイル共有サービスです。 ■主な機能 主な機能は次の通り。 一括アップロード機能。 スマートフォン対応。 ファイル形式に制限なし。 大容量。最大1TB(ただし有...