Webサービス– category –
-
はてなブックマークが圧倒的に改善予定(2013年1月8日)
はてなブックマーク日記で、はてなブックマークの全面的なリニューアルが予告されています(はてなブックマーク日記)。 コンテンツの編成とデザインを一新し、人気エントリーのアルゴリズムを見直します。 旬のトピックや面白いページが見つかりやすくなり... -
「au oneメール」が終了
「一生つきあえる100年メール」として開始されたauのメールサービス「au oneメール」が開始6年で終了するそうです(ITmedia、slashdot.jp)。利用者が減少していることがサービス終了の要因としてあげられていますが、使い込んでいるヘビーユーザーほど影響... -
Kindle Paperwhite 届き始める
Amazonの電子書籍端末Kindle Paperwhiteが購入者の手元に届き始めているようですね〜(GIGAZINE、goryugo.com、ASCII.jp)。 画面の見た目はkobo gloよりコントラスト高めで見やすそうです。いろんなところのレビューを見るに、自炊PDFを読むのにはあまり向... -
「Firefox OS Simulator」αバージョンリリース
MozillaのFirefox OS用のシミュレータ「Firefox OS Simulator」がリリースされています(Announcing the prototype Firefox OS Simulator、TechCrunch JAPAN)。 Firefoxブラウザのアドオンとして動作する事が特徴で、Windows / Mac / Linuxに対応。今のとこ... -
Amazonのクラウドストレージ「Amazon Cloud Drive」サービス開始
5GBまで無料で利用できるAmazonのクラウドストレージサービス「Amazon Cloud Drive」が日本でもサービス開始しました。 Amazonアカウントを使ってアクセスできます。Windows / Mac用の専用のクライアントが容易されていて、簡単にファイルをアップロードす... -
Kindleストアで「Gene Mapper」が不可解な在庫切れに
オープンしたばかりの日本版Kindleストアでランキングトップになるなど注目を浴びていたSF小説「Gene Mapper」が、現在在庫切れで購入できないという奇妙な状態になっています(INTERNET WATCH、作者のサイト)。 「Kindle Direct Publishingのサポートへは... -
無制限クラウドストレージ「Pogoplug Cloud」
月500円でデータ容量を無制限に使うことができるクラウドストレージサービス「Pogoplug Cloud」が日本でサービス開始(GIGAZINE)。 GIGAZINE先生の記事にもありますが一月500円、一年6000円という料金は2TBのHDDより安い値段なので驚きですね。データの出し... -
Twitterログ保存サービス「rec.to」
Twitterのログ保存サービス「rec.to」が公開されています。 ツイート非公開設定のアカウント(通称鍵アカウント)のログも保存できるらしいので、作業ログなんかをTwitterで流してあとで見直す用途なんかにも使えそうですね。アイコンの履歴を保存できるのも... -
Gmailのメール作成画面が新しくなりそう
Gmailのメール作成画面が新しくなりそうです。メール作成時に『「新しくなったメール作成画面」をお試しください』というメッセージが表示されたのでクリックしてみると…。 画面右下にメールの作成画面が表示されるようになりました。今までは全画面表示だ... -
Gmailからi.softbank.jpへの転送がいつのまにかうまくいかなくなっていた場合の対策
さくらVPSで借りているサーバーを毎日一回Logwatchでチェックし、結果のメールを、Gmailに送信、さらにGmailからi.softbank.jpのアドレスへ転送していたのですが、最近急にi.softbank.jpに転送されなくなって困っていました。 Gmailのフィルタリングの設定... -
MacBookAirにそっくりな(?)249ドルの新Chromebook
Googleが11インチ、249ドルの新Chromebook(Samsung製)を発表しました(Google Official Blog、製品サイト、TechCrunch、Computerworld、ITmedia)。 Chrome OSという独自OSを搭載しているせいか、価格が249ドルとかなり安いです。見た目もMacBook Air風でま... -
Googleのデータセンターの様子があらわに(含むStreet View)
Googleのデータセンター内部の写真・動画などが公開され話題になっています(Google Official Blog)。さすがGoogle先生。あたりまえですがサーバーの数がえらい事になってます。 配管の色もGoogleカラーなんでしょうか。シャレオツです。 データセンター内...