Webサービス– category –
-
Google検索で何故か改行が可能に。Bird導入の布石か?
Google検索の入力ボックスに改行が入力できるようになっている事がわかりました(窓の杜)。 テキストボックスでShift+Enterキーを押すことで、複数行の入力を行うことができます。 現在のところ特別な用途は見つかっていませんが、Google Japan公式Twitter... -
Microsoft Edgeのシェアが大台を割り込み、何故かSafariの急上昇が続く
Statcounterが2023年5月期のレポートを公開し、デスクトップ用ブラウザのシェアで、Microsoft Edgeが9.91%と10%の大台を下回った事がわかりました(Neowin)。 Google Chromeのシェアは66.02%と圧倒的なトップですが、0.2ポイントとごくわずか減少しています... -
【悲報】Appleのマイフォトストリームが2023年7月に終了
Appleは、同社が提供する写真同期サービス「マイフォトストリーム」を2023年7月26日に停止すると発表しました(MacRumors)。 マイフォトストリームは、過去30日分の画像(最大1,000枚)をiCloudにアップロードし、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、PCでアクセ... -
ブラウザから無料で利用できるシェル環境「さくらのクラウドシェル」を使ってみた
さくらインターネットが5月25日より提供開始した「さくらのクラウドシェル」を使用してみました。 さくらのクラウドシェルはWebブラウザから使用できるオンラインのシェル環境で、開発者向けの環境がインストールされているため、すぐに利用することできま... -
フリーランスがChatGPTを活用するための5つの方法
世界中でChatGPTをはじめとした生成型AIが大きな話題となっています。 これらのAIシステムは自然言語で質問するだけで、的確な回答を返してくれるため、従来のWeb検索を置き換えるものとしてとらえられることがありますが、活用方法はそれだけに限りません... -
2023年12月より使われていないGoogleアカウントは自動削除へ
Googleは5月16日(現地時間)、2年間使用されていないGoogleアカウントを無効とみなし、アカウントを削除する場合がある事を明らかにしました(公式ブログ)。 更新された「無効な Google アカウントに関するポリシー」には以下のような内容が掲載されています... -
Microsoftのクラウドサービスがパスワードで保護されたZIPアーカイブのスキャンを開始
MicrosoftのクラウドサービスOneDriveやSharePointなどで、ユーザーがアップロードしたパスワードで保護されたZIPファイルのスキャンが行われていると報じられています(gHacks)。 従来、マルウェアを配布するためには、ZIPやRARなどのアーカイブファイルが... -
【Copilot】「GitHubにコードをアップロードしないでください」という運動始まる
GitHubが提供するAI支援コーディング機能「GitHub Copilot」が話題となっています。 より速く、より少ない作業でコードを書くことを支援する注目の機能ですが、この機能に反対するWebページ「Please don't upload my code on GitHub(GitHubに私のコードを... -
Microsoft、BingをFirefoxのデフォルト検索エンジンにしたい
Firefoxのデフォルト検索エンジンがMicrosoftのBingになる日が近づいているのかもしれません。 Firefoxを初めとしたWebブラウザは検索エンジンと提携し、デフォルトの検索エンジンに設定する見返りに手数料を得ています。例えばMozillaやAppleは、Firefox... -
GoogleのAIチャットボット「Bird」が日本語に対応。順番待ちなしで利用可能に
Googleは本日、同社のAIチャットボット「Bird」が日本語で利用できるようになった事を発表しました。 BardはGoogleの大規模言語モデル(LLM: Large Language Model)である PaLM2 を利用しています。Bardは一つの質問に対して、複数の回答案を提示するため、... -
【何故】Microsoft、Bingチャットが遅い理由を説明
Microsoftは先日、ウエイトリストに参加することなくBingチャットが利用できるようになった事を発表しました。誰でも気軽に使えるようになった反面、ユーザー数が増えた影響のためか、一部のユーザーは、Bingチャットのレスポンスが最近遅くなったと主張し... -
何年も使っていないTwitterアカウントは永久削除されるかも?
Twitterが、長期間使用されていないユーザーアカウントの削除に取り組んでいることが分かりました(Neowin)。 イーロン・マスク氏が自身のTwitterアカウントで明らかにした情報で、削除対象のアカウントの定義はまだはっきりしていないものの「数年」の範囲...