Webサービス– category –
-
Webサービス
Bootstrap 4 Cheat Sheet - 実際に画面で確認できるBootstrap 4対応のチートシート
WebフレームワークBootstrap 4対応のインタラクティブなチートシート「Bootstrap 4 Cheat Sheet」が公開されています。 開発者兼デザイナーのAlexander Rechsteiner氏によって作成・メンテナンスされているWebサイトで、Bootstrap 4で利用できるさまざまな... -
Webサービス
【速報】Dropbox、Windows XPのサポート終了を発表
Dropboxは本日、ヘルプセンター内でWindows XPのサポート終了に関する計画の発表を行いました(gHacks)。 DropboxによるとWindows XPのサポート終了は、以下の2段階に渡って実施されます。 2016年6月26日: Windows XPでDropboxからファイルをダウンロードで... -
Webサービス
Sketch App Sources - 無料素材多数!Sketchユーザー必見の統合素材集サイト
Bohemian Codingが開発するMac用の人気ベクタードローツール「Sketch」。最近ますます人気が高まりつつあるこのSketch用のリソースを多数あつめたサイトが「Sketch App Sources」です。 無料素材、有料素材、チュートリアルやTips、プラグイン、ブログ記事... -
Webサービス
Awesome-opensource-webapps - 開発方法、テスト方法、プロジェクト運営方法の参考になるオープンソースのWebアプリリスト
インターネット上で公開されているさまざまなオープンソースWebアプリをリンクしたドキュメント「Awesome-opensource-webapps」が公開されています。リンクされているのは、Laravel(PHPのフレームワーク)、Rails(Rubyのフレームワーク)、Django(Pythonのフ... -
Webサービス
Awesome Ruby - すごいRubyライブラリ、ツール、フレームワークのリンク集
Rubyプロジェクトで使えるホットなライブラリを探している方は「Awesome Ruby」を参照すると良いかもしれません。GitHubのAwesome Rubyリンク集をベースとして日々新しいライブラリが追加されているコレクションサイトです。 Awesome Rubyには現在121カテ... -
Webサービス
「Let’s Encrypt」ベータ期間が終了し正式版へ
無料でSSL証明書の発行を行うプロジェクト「Let’s Encrypt」は4月12日、ベータ期間を終了し正式版へ移行したことを発表しました(公式ブログ、Neowin、GIGAZINE)。 ベータ期間終了の理由として、2015年9月にベータ期間が始まって以来、380万以上のWebサイト... -
Webサービス
「Amazon買取サービス」終了…ではなくて一時休止へ?
Amazonが中古の書籍やゲームを買い取る「Amazon買取サービス」が4月8日をもって一時的に受付休止となったことが発表されました。一時休止の理由として、サービス強化の一環としてAmazon買取サービスについてもさらなる強化を行っており、新サービスに移行... -
Webサービス
Ruby開発者ならば知っておきたい記号の読み方の決定版「What do you call this in Ruby?」
日本生まれのプログラミング言語「Ruby」。Rubyでプログラミングすることにかけては自信のある開発者の方も多いと思いますが、Rubyで使われている"記号"がどのような名前で呼ばれているかまでは押さえている方は少ないかもしれません。 「What do you call... -
Webサービス
GitLogs - ピーク検出アルゴリズムによりGitHubの真のトレンドリポジトリを検索するWebサービス
オープンソースのリポジトリ共有サービス「GitHub」。日々世界中の開発者がさまざまなソースコードやリソースを公開しています。このGitHubリポジトリの中から今現在熱い注目を集めているリポジトリを探しだすことができるサービス「GitLogs」が公開されて... -
Webサービス
Netflix視聴が捗るキーボードショートカット5個
世界最強の動画ストリーミングサービスとして鳴り物入りで登場した「Netflix」。映画やドラマをPCやMac、iOSデバイスやAndroidデバイスなど、さまざまな環境で視聴することができるサービスです。 実はNetflixのコンテンツをPCやMacのブラウザから視聴する... -
Webサービス
分解のスペシャリスト「iFixit」のサイトが一部日本語化。親しみやすくなる
Apple製品をはじめとした各種デバイスを美しく分解することでおなじみの「iFixit」のWebサイトが一部日本語化されています。 ただし現在翻訳されているのはトップページ、および各カテゴリ内の説明にとどまり、肝心の分解ガイド本体までは日本語化されてい... -
Webサービス
Git snippet - GitHub / BitBucket / GitLabで公開されているソースコードをWebサイトに貼り付けることができるサービス
「Git snippet」はGitHub、BitBucket、GitLabに公開されているソースコードを、URLと行番号を指定することで切り抜いて表示することができるWebサービスです。現在まだベータ段階で、サービスがいつまで続くか保証はないとのことですが、ソースが公開され...
