Webサービス– category –
-
Webサービス
Xcodeの新機能と共にSwiftを学習するためのドキュメント「Build a Swift App」
デザインとコードを共に学習するための技術ドキュメントdesign+codeの新章「Build a Swift App」が公開されています。design+code自体は有料のオンラインドキュメント/電子書籍ですが、Build a Swift Appの導入部分は、(今のところ?)無料で閲覧できます。 ... -
Webサービス
TUAW、2015年2月3日に終了決定
終了が噂されていた、著名なApple系ブログ「TUAW」が2015年2月3日をもって停止することが、同ブログ上で公式に発表されました(TUAW)。 最終ポストは2月3日(現地時間)で、それまでの間、TUAWに記事を書いていたブロガーが、個別にお別れのメッセージを述べ... -
Webサービス
DevDocs - プログラミング言語、ライブラリ、ツール専門の高速ドキュメント検索サービス
Macの人気アプリに「Dash」があります。プログラミング言語やフレームワークのAPIドキュメントを、高速に検索することができるアプリとして、開発者の間で高い人気を誇っています。 Dash (Docs & Snippets) カテゴリ: 開発ツール価格: 無料プログラミング... -
Webサービス
TwitterのプライベートAPIまで一覧化したチートシート「Twitter API Visual Documentation」
認証可能ユーザー数の制限に関する問題(?)で最近お騒がせなのTwitter API。開発者のやる気をそぐ制限ですが、まだまだTwitter自体の人気は高く、サービスやアプリにTwitter連携機能を導入したいという要望は当分途絶えることはないでしょう。 今回紹介する... -
Webサービス
RegViz - JavaScript正規表現を画面を見ながらデバッグできるサイト
「RegViz」はJavaScriptの正規表現をビジュアライズし、画面でマッチした箇所を確認しながらデバッグすることができるサイトです。 正規表現をテストするサイトはたくさんありますが、RegVizは、正規表現のグループがどの文字列にマッチしているのか分かる... -
Webサービス
日々賢くなるためのGitHubリポジトリ「Today I Learned」
Today I Learned (til)とは「今日知ったこと」の意味。海外人気掲示板Redditでは専用カテゴリがあるほどポピュラーな用語のようです。 一方、今回紹介するGitHubリポジトリの「Today I Learned」は、プログラミング、開発ツール、エディタなどに関する各種... -
Webサービス
Amazon、Kindleストアでカドカワの電子書籍が60%オフ!「角川書店 冬の大型フェア」開催中!!
AmazonのKindleストアで、カドカワの電子書籍が60%オフになる超お得なセール「角川書店 冬の大型フェア」セールが開催されています。セール期間は2015年1月23日(金) 0時00分~2015年1月29日(木) 23時59分。セール対象は、文学、ノンフィクション、ビジネス... -
Webサービス
できるだけ素早くMacを再設定するためのドキュメント「Mac Hacks」
再インストール後のMacの環境を、普段使っている環境にできるだけ素早く戻すためのドキュメント「Mac Hacks」が公開されています。 作者は年に2回、1月1日と6月1日にMacをクリーンに保つためにOSを再インストールしており、この作業をできるだけ素早く終わ... -
Webサービス
Apple、「iOS / Mac Developer Program」年会費を11,800円(税別)に一気に値上げ!
Appleは本日、iOSアプリ / Macアプリのストアへの登録に必要となる開発者向けのプログラムiOS Developer Programと、Mac Developer Programの年会費を11,800円(税別)に値上げしました(linkman)。 従来の価格は7,800円(税別)なので、11800 - 7800 = 4000円... -
Webサービス
Gistnote - GitHub GistをEvernote化するサービス
GitHubが提供している、設定ファイルやコード片をお手軽に保存できるサービス「GitHub Gist」。便利だけど、もうちょっと見やすくなるとより使いやすくなるのに、と思っている方もいるかもしれませんん。 「Gistnote」はそのような方にオススメのWebサービ... -
Webサービス
プログラマ必見!Web版「プログラマが知るべき97のこと」が公開される
オライリーから発売された人気の技術書「プログラマが知るべき97のこと 」のWeb版「プログラマが知るべき97のこと」が公開されています。オライリー・ジャパンによる公式なサイトではなく、書籍の文字を起こして作成したサイトで、個々のエッセイは「CC-by... -
Webサービス
GitHub直伝、パーフェクトなPull Requestの書き方
Pull Requestとは、開発者が作成した新機能や修正点をリポジトリの管理者に取り込んでもらうために送るリクエストのこと。 GitHubのオープンソース開発を支える技術として知られていますが、Pull Requestは人対人のやりとりなので、誤解や行き違いが発生す...
