Webサービス– category –
-
Webサービス
GitHubをスーパークールにビジュアライズ「GitHub Visualizer」
「GitHub Visualizer」はその名の通りGitHubのリポジトリの様子を可視化するサービスです(GitHub)。 基本的に、GitHubでホストされているプロジェクトのコミット履歴や、開発に参加しているユーザーの名前などを見やすく表示するサービスなのですが、D3.js... -
Webサービス
【Tips】「iTunes 12」が「iTunes Match」で落ちまくるのを解消する方法
先日「iTunes 12」に更新して以来「iTunes Match」のデータを受信するタイミングでiTunesが落ちる現象に悩まされていました。今まで使い続けるうちになんとなく落ちなくなっていたのですが今回はまったくダメ。 しかたがないのでかなりの力技である「ミュ... -
Webサービス
「Fallout 3」が「BioShock 2」が安い!Steamハロウィンセール開始!!
毎年の恒例行事になっているSteamのハロウィンセールが始まりました。開催期間は11月3日午前10時(PST)まで。 ハロウィンにちなんだ不気味なタイトルがセール対象となっていて、「Fallout 3」、「BioShock 2」、「Left 4 Dead 2」などの人気作が60%オフ以上... -
Webサービス
「LDR」から「LDR」へ、ドワンゴ神改名を実施
RSSリーダーサービス「livedoor Reader」の運営を引き継いだドワンゴが、新しいサービス名称として「Live Dwango Reader」(ライブドワンゴリーダー)という名称を採用する事を発表し、今まで通りLDRという略称が継続して使用可能になることが明らかになりま... -
Webサービス
Microsoft、「Office 365」ユーザーの「OneDrive」を無制限に!
Microsoftは29日(日本時間)、日本向けに提供を開始した「Office Premium」、「Office 365 Solo」ユーザー向けの「OneDrive」の容量を無制限にすることを発表しました(Office Blog、窓の杜)。 これは27日に米国で行われた発表を受けてのもので、プランが異... -
Webサービス
マウスカーソルを一覧表示できるサイト「Cursors」
「Cursors」はブラウザで表示できるマウスカーソルをその名前とともに一覧表示できるサイトです(GitHub)。 仕組みは簡単で、CSSのcursorプロパティがdivごとに設定してあります。マウスカーソルを動かすと、その名前に対応したカーソルに自動的に変わるの... -
Webサービス
プログラミング言語を高速学習するためのサイト「Learn X in Y minutes」にSwift版も登場
プログラミング言語XをY分で学習することができるチートシートを集めたサイト「Learn X in Y minutes」にSwift版も登録されていました。 Learn X in Y minutesの特徴は、実際にそれぞれのプログラミング言語で書かれたソースコードとコメントを元にプログ... -
Webサービス
映画に出てくるスーパーハッカーのようにカッコよく入力できるサイト「HackerTyper NEO」
「HackerTyper NEO」は映画やテレビに登場するスーパーハッカー気分を手軽に味わうことができるサイトです。 ブラウザで表示して、適当に文字を打ち込んでいくだけで画面上にソースコードらしきものがどんどん表示されていくので、自分が超天才になった気... -
Webサービス
Windows 3.1とWindows 95を結ぶミッシングリンク「Windows 93」がついにリリース?
「Windows 95」の2年前にWindows 9Xが発売されていたらこうなっていたという雰囲気を味わうことができる擬似OS環境「Windows 93」が話題となっています(Hacker News、Reddit、Designer News)。サイトにアクセスすると起動音がなるので注意してください。 ... -
Webサービス
Twitpicのドメインとデータ、最終的にTwitterにより救済される
10月25日でサービスを終了する予定だったTwitterの写真共有サービス「Twitpic」のデータとドメインが、土壇場でTwitter社に買収され、これまで通り維持されることが明らかになりました(TwitPic、TechCrunch、ITmedia)。 Twitpicは今後リードオンリーの運用... -
Webサービス
「livedoor Reader」ドワンゴへ譲渡され継続決定!
一度はサービス廃止が決定し、その後一転継続することとなっていた「livedoor Reader」ですが、LINEからドワンゴへ事業が譲渡され、サービス継続が決定したとの発表がありました(livedoor Reader 開発日誌、KADOKAWA dwangoのニュースリリース:PDF、CNET J... -
Webサービス
全く新しい支払い体験「Apple Pay」全米で開始
iOS 8.1がリリースされ、米国では本日より「Apple Pay」が使用可能になりました(MacRumors、AppleInsider)。 Apple PayはiPhone 6/6 Plusに搭載されたNFCチップを利用し、端末にiPhoneをかざすだけで決済を完了することができるという、新時代の決済方法で...
