MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. ソニックの乾電池式卓上クリーナー「スージー」を購入してみた

ソニックの乾電池式卓上クリーナー「スージー」を購入してみた

2022 9/29
レビュー
2022年9月29日 2022年9月29日
  • URLをコピーしました!

Title

ソニックの乾電池式卓上クリーナー「スージー」を購入してみました。スージーには「リビガク」などのバリエーションが存在しますが、おそらく性能は同じだと思い一番安い青色の「ブレイブ ブルー(SK-4872-B)」を選びました。

スージーの特長は以下の通りです。

  • 使う場所を選ばない、乾電池式のコンパクトな卓上掃除機。
  • 消しかすや工作のゴミなどをパワフルに吸い込む。排気は上向きでごみを舞い上げない設計。
  • サイズ: W85xH61xD85mm
  • カラー: ブルー
  • 主要材質: ABS
  • 使用電池: 単3乾電池2本

購入前に調べてみたところ、このタイプの卓上クリーナーはほとんど同じ構造で、乾電池2本を直列でつないでモーターを動かすシンプルな構造になっているようです。

機種ごとの明確な差もなさそうでしたが、スージーはレビュアーの評価も割合高く安心感がありました。模型制作界隈ではウェーブのハンディクリーナーが有名らしく迷いましたが、ウェーブのやつはモーターが剥き出しだったので、スージーを選択しました。

目次

シンプルながら吸引力あり

まずは外観から。

IMG 9358

▲下からゴミを吸い上げ、側面のすきまから斜め上方向に排気されます(ゴミは側面のフィルターで取り除かれます)。真横に排気するのに比べ、近くのゴミを舞上げないというメリットがあります。

IMG 9359

▲箱の中には説明書と本体が格納されています。

IMG 9360D

▲ゴミを溜める底の部分(左)と、本体(右)です。ひねって固定・取り外しします。

IMG 9361D

▲上部に乾電池を格納します。単3電池x2は付属しません。充電池は使用しない事が推奨されています。

IMG 9368D

▲電源スイッチはスライド式です。乾電池を交換する場合、「Push」ボタンを押しながら上部を外します。

IMG 9371D

▲底にはブラシと吸い込み穴があります。ブラシでゴミを浮かして吸い取る方式です。

さっと掃除するときに便利

実際に動かして試してみたところ、小さなゴミならば問題無く吸い込めることがわかりました。広い範囲の掃除には向いていませんが、机の上が汚れた際に、さっと掃除したい場合には便利だと思います。

商品説明の通り、消しゴムのかすや、工作(紙工作、レザークラフト)のゴミを吸い取るのに便利そうです。キーボードのキーの間にたまったゴミもある程度はとれるかもしれません。

普通の掃除機を毎回準備するのは面倒だという方におすすめです。

レビュー
tatsujin
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows 11へのアップグレードが間もなく有料に?
  • Apple、iOS 16.1 Public Beta 3、macOS Ventura Public Beta 7を公開 。ステージマネージャが拡大したiPadOS 16.1の最新ベータも

関連記事

  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20190616 100035 Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/16まで】Kindleストアで最大50%オフ!Kindle本語学・教育関連本キャンペーンが開催中
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
  • MicrosoftのChatGPT搭載Bing検索エンジンのものとされるスクリーンショットが公開
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次