MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. 刃先がぶれないと評判のカッター「グランツカッター」を購入してみた

刃先がぶれないと評判のカッター「グランツカッター」を購入してみた

2022 10/02
レビュー
2022年10月2日 2022年10月2日
  • URLをコピーしました!

IMG 9400

カッターの刃先がぶれないと評判の高いカッター「グランツカッター」を購入してみました。

通常のカッターは、刃の出し入れは簡単なものの(オートロックなど)、使用時に刃先が微妙にぶれたりぐらつくことがあります。グランツカッターはロック機構を搭載し、筐体でカッターの刃をサンドイッチすることでぶれを押さえる構造となっているのです。

商品説明は以下の通りです。

カッター使用時にちょっと気になる微妙な刃ブレやグラつき。
本品はそれらの欠点をなくした画期的なカッターです。刃ブレやグラつきがないので正確なカッティングが可能です。
また搭載の30°刃は最小角度で用紙を切断するので、より精度の高い仕上がりが期待できます。
紙によるアートの創作や普段のカッティングに適した使いやすいカッターです。
刃の出し方:1・ロック板を上写真のように起こす。2・スライダーで刃を移動させ手頃な位置でとめる。・ロック板を元に戻す。

価格は1300円程とカッターとしては高めですが、最近始めたレザークラフト用に良さそうと重い購入してみました。

目次

グランツカッターの外観

まずは外箱から。

IMG 9391

▲ボールペンのような箱に格納されています。

IMG 9394

▲裏側に簡単な説明が掲載されています。ペーパークラフト、プラモデル製作、裁縫手芸、革細工、DIY…などの用途が想定されているようです。エスディアイジャパンは台湾の会社(SDI)の日本法人です。

IMG 9395

▲本体の他、専用替え刃3枚、刃折り器が付属しています。

IMG 9396

▲後ろにロック部分があります。これを起こした状態で刃を出し入れし、倒すと刃がロックされます。

IMG 9398

▲刃先です。角度が30度なので45度の刃よりもさらに細かい作業に向いています。ロックするとしっかりと刃が固定されました。

まとめ

刃先がぶれないグランツカッターを購入してみました。まだ本格的に使用していませんが、厚紙を試し切りしてみたところ、普段より正確に切ることができました。60gのダイキャスト製の筐体は少し重めですが、重量があるおかげで安定感があります。また見た目もカッコイイのでコレクターの方にも(?)おすすめです。

レビュー
cutter
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Google、DIYキーボード「Gboard 棒バージョン」を発表
  • 【10/13まで】Kindleストアで3万冊以上が最大50%オフ!Kindle本読書の秋キャンペーンが開催中【厳選15冊】

関連記事

  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20190616 100035 Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/16まで】Kindleストアで最大50%オフ!Kindle本語学・教育関連本キャンペーンが開催中
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
  • MicrosoftのChatGPT搭載Bing検索エンジンのものとされるスクリーンショットが公開
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次