MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 【Tips】macOS High SierraをAPFSではなくHFS+で運用する方法

【Tips】macOS High SierraをAPFSではなくHFS+で運用する方法

2018 2/02
Tips
2018年2月2日 2018年2月2日
  • URLをコピーしました!

S 20170815 91608

AppleはmacOS High Sierraで、標準のファイルシステムを従来の「HFS+」から、新しいファイルシステム「APFS」に変更しました。

新規にクリーンインストールした場合ではなく、既存のOSからバージョンアップした場合も、SSDドライブを利用しているならば、インストール途中で、強制的にAPFSに変換されてしまいます。

通常APFSで何も問題は起こらないはずですが、特定の環境で(?)Trimを有効にしていると、起動が数10秒遅くなったり、起動時にプログレスバーが100%の状態で長時間フリーズしてしまうなどいくつかの問題が発生するようです。

Trimを無効化する方法も考えられますが、ここではAPFSからHFS+にダウングレードし、Trim有効のままmacOS High Sierraを快適に使用する方法を説明します。

目次

目次

  • 1 Carbon Copy Clonerでバックアップ&リカバリする
  • 2 CCCでバックアップ
  • 3 バックアップから起動してフォーマット変換
  • 4 CCCでリストア
  • 5 まとめ

Carbon Copy Clonerでバックアップ&リカバリする

システムドライブをAPFSからHFS+に変換する場合、一端システムドライブ全体をバックアップし、システムのフォーマットをAPFSからHFS+に変換した後、バックアップしたシステムをリストアする必要があります。

バックアップとリストアにはさまざまな方法が考えられますが、今回は最も有名なサードパーティ製ツールである「Carbon Copy Cloner」(以下CCC)を利用します。CCCは有料ツールですが30日間無料で試用することができます。

CCCでバックアップ

最初にシステム全体をCCCでバックアップします。バックアップ先はシステムのSSDと同程度の容量が必要です。例えば500GBのSSDを使っている場合、500GBの外付けHDDがあれば確実にバックアップできます。

S 20180130 110541

▲「ソース」にSSDを、「コピー先」にバックアップ用の外付けHDDを選択し「クローン」をクリックすればバックアップが始まります。

バックアップには環境によって異なりますが、かなりの時間がかかります。

バックアップから起動してフォーマット変換

バックアップが完了したら、SSDのフォーマット変換とリストアを行います。

バックアップドライブを接続し、Optionキーを押しながら起動しましょう。

IMG 4358

▲「Backup」は先ほど作成した外付けHDDのバックアップです。これを選んで起動します。

バックアップから起動したらシステムドライブのフォーマットを変換するためディスクユーティリティを起動します。

S 20180130 204542

▲システムドライブを選択して右クリックし「APFSボリュームを削除」を実行し、その後「消去」で「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選びます。Mac OS拡張(ジャーナリング)がHFS+で、macOS Sierraまでの標準フォーマットです。

間違えて作業しないよう十分確認してから実行してください。

CCCでリストア

次にCCCを起動してバックアップドライブからリストアします。

S 20180130 204711

▲CCCがバックアップボリュームからの起動を認識し、上のような画面が表示されます。「OK」をクリックします。

S 20180130 204742

▲ガイダンスが表示されます。「ソース」は自動的に設定されているので、「コピー先」にSSDドライブ(システムドライブ)を選びます。「クローン」をクリックするとバックアップからのリカバリが始まります。

クローンが終了すると、これまで通りSSDから起動できるようになります。ディスクユーティリティを起動し、「Mac OS拡張(ジャーナリング)」になっているかどうかを確認しておくと安心です。

Disk utility

APFSでTrimを無効化していた場合、ターミナルから「trimforce」で再度Trimを有効にしておきます。

sudo trimeforce enable

trimforceの使用方法は以下の記事で説明しています。こちらも参考までに。

https://softantenna.com/blog/mac/trimforce-on-os-x-el-capitan-2/

まとめ

実はHDDやFusion Driveを搭載したMacではmacOS High Sierraインストール時にAPFSに自動変換されません。macOS High SierraでHFS+がサポートされないわけではないのです。

APFSのTrimの処理に関連した問題が発生している方は、Trimを無効化する方法以外に、従来のHFS+を使用する方法でも問題が解決できる可能性があります。

Tips
macos
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 本格的なFTPクライアント「Yummy FTP Pro」が120円に、多数のゲームも安くなった本日のアプリセールまとめ
  • 全く新しいWindowsこと「Polaris」の切り札はRAILとVAIL

関連記事

  • Windows 11のファイルエクスプローラーのタブをまとめて開く方法
    2023年2月1日
  • 公式実装が待てない!Microsoftペイントでダークモードを今すぐ利用する方法
    2023年1月31日
  • Windows 11の製品版でタブ付きメモ帳を今すぐ使用する裏技
    2023年1月24日
  • ChromeやFirefox、Safariでタイムアウト値を変更する方法
    2023年1月24日
  • macOSのメニューバーを自動的に表示・非表示にする方法
    2023年1月22日
  • Microsoft Edge 109で印刷できない問題を修正する方法
    2023年1月19日
  • PowerToys: マウスユーティリティ - さまざまな方法でマウスカーソルを分かりやすく表示
    2023年1月19日
  • Windowsでdmgファイルを開く方法
    2023年1月18日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
  • 1675182949 windows 11x concept 4 Microsoftの次世代OS「 Windows 11X」のコンセプト
  • S 20230205 102926 Microsoft Edgeに100%間違いな新機能が追加へ
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでバッファローのUSB3.2(Gen2)スティックSSDがお買い得なタイムセールが実施中
  • シンプルなHEIF画像変換ソフト「Image2HEIF」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/10まで】Kindleストアで「技術書」の読書術などが最大50%OFF!翔泳社祭 2023が開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次