-
オサレな木製キーボード「Orée Board」のポップストアが銀座にオープン中らしい
Oréeという会社の木製の癒し系キーボードが紹介されていました(THE VERGE、Cult Of Mac)。 Mac用(?)のワイヤレスキーボードとタブレット用のポーチを販売しているようで、キーボードの価格は193ドルと高めですが、質感はよさげな感じ。 THE VERGEに掲載さ... -
シャープの「X68000 XVI」のカタログ無料配布中
バブル真っ最中の1991年に発売されたシャープのパソコン「X68000 XVI」のカタログが電子書籍となりGALAPAGOSストアで配布されています(シャープ製品カタログ復刻版、ITmedia)。 実際に閲覧してみようと思ったのですが、GALAPAGOSストアへの登録が必要&専... -
JavaScriptのライブラリを検索しまくれるサイト「JavascriptOO.com」
最近はJavaScript用の多種多様なライブラリがリリースされていまくっているので、正直どれを使っていいのか選択に迷うくらいだと思います。そういうときデモやソースを比較しながら一覧できるサイトがあったら大変便利ですよね。「JavascriptOO.com」はそ... -
「iPhone5」のバッテリー交換動画かっけえ
Apple製品の修理エキスパートiFixitがiPhone5のバッテリー交換方法を説明した手順を公開しています(iFixit、iDownloadBlog)。 iPhone5発売からそろそろ1年になるので、ヘビーに使っている人の場合バッテリーのへたりが気になってくる時期かも。自力でやろ... -
遂にバージョン機能まで追加された「BitTorrent Sync 1.1.27」リリース
P2P技術を利用し、容量無制限のファイル同期を可能にしたことで話題のファイル同期ソフト、BitTorrent Sync最新版「BitTorrent Sync 1.1.27」がリリースされています(Forum)。 バージョン1.1.27では、バージョン機能、劇的なパフォーマンスとメモリ使用量... -
「Macs Fan Control」でオーバーヒート対策
実はSSDのフラットケーブルを交換したMac mini (Late 2012)がまたもや不調になっていました。症状は不特定のタイミングでグレースクリーンになって再起動するというもの(以前と同じ)。 全く動かなくなるわけではないので、騙し騙し使っていくしかないと諦... -
「Sublime Text 3 Public Beta」公開
Windows / Mac / Linuxなどマルチプラットフォーム対応の人気エディタ Sublime Text 3の Public Beta版(Build 3047)がダウンロード可能になりました(Sublime Blog、窓の杜)。 Sublime Text 3はSublime Text 2の次世代版として開発されていて、以前からベー... -
マウス発明者「ダグラス・エンゲルバート氏」死去
アメリカの発明家でありコンピューター用のマウスを発明したことで有名な「ダグラス・エンゲルバート氏」が亡くなられたようです(ITmedia、TechCrunch日本版、slashdot)。88歳。 Wikipediaには、「SRIインターナショナル内の Augmentation Research Center... -
Androidデバイス9億台に影響する脆弱性発見される
アメリカのセキュリティ企業Bluebox Securityが、Androidデバイスの99%(=約9億台)が影響を受けるとされる脆弱性を発表しました(Bluebox Blog、ITmedia)。 今回見つかった脆弱性を悪用すると、アプリケーションパッケージ(APK)内のコードを改ざんしても、暗... -
【噂】廉価版iPhoneはカラバリなのか…
フランスのテックサイトNowhereelseが、次期廉価版iPhoneのリーク写真を掲載しています(GIZMODO)。 そもそも廉価版iPhoneがでるかどうかまだ噂段階の話ですが、色は全部で5色、「赤・黄・緑・白・青」になるそうで…。この写真を見る限り、iPhone用の安物ケ... -
これは賢い。「Google日本語入力 開発版」がカーソル前の文字を意識した変換を実装
Google日本語入力の開発版、バージョン 1.11.1490.100 がリリースされています(Win版、Mac版、Google Relations Japan Blog、窓の杜)。 Mac、Win版共通の重要な変更点として、カーソル周辺の文字列を考慮した変換が実装されたということ。 カーソルの周辺... -
安住の地じゃなかったの?「Feedly」で取りこぼし発生中との報告
GoogleリーダーからFeedlyに移民したみなさまこんにちは。Googleリーダー停止から2日たち、ようやくFeedlyの使い方にも馴染んできたところだと思いますが、「Feedlyがいくつかのフィードを取りこぼしているのではないか?」という衝撃的な指摘がなされてい...