-
アドレスバーが無くなった「Sleipnir 4 for Mac」
アドレスバーを取り去り、検索フィールドのみを搭載した斬新なWebブラウザ「Sleipnir 4 for Mac」が登場しました。 URLは画面右側のタイトルバー部分に表示され、検索語を入力するためのフィールドが1つあるだけの大胆なデザインです。ためしにちょっと動... -
Intelがデスクトップ用マザーボード事業から撤退
Intelが次世代CPU「Haswell」向けマザーボードを最後に、デスクトップ用マザーボード事業から撤退するそうです(internet.com、slashdot.jp、slashdot本家、PCWorld(英語))。 今後はNUC用のボードなどより新しいフォームファクターに力をいれていくみたいで... -
ファミコン生誕30周年記念でWiiUバーチャルコンソールソフトがお得
任天堂がファミコン生誕30周年を記念して、WiiUバーチャルコンソールソフト7本を1月1本ずつ30円で販売するそうです 販売されるタイトルは以下の7本。どれも人気タイトルです。 バルーンファイト ファイアーエムブレム紋章の謎 MOTHER2 ギーグの逆襲 星のカ... -
懐かしのP2P音楽共有サービスNapsterの映画が公開されるらしい
瞬間的にNapsterといわれても何だったか思い出すのに時間がかかりますが、主に音楽ファイルを共有するP2Pサービスです(でした)。その映画が公開されるそうです(YAMDAS現更新履歴 いまいち日本人にはなじみが薄いような気がしますが、Facebookムービーに引... -
名作アドベンチャーゲームMystの続編「Riven for iPad」
名作アドベンチャーゲームMystの続編となる「Riven for iPad」がiTunes Storeで販売中。Mystにはまっていた人にお勧めです…が、Retina対応してないらしくレビューで「Retina iPadでは凄く荒い」というコメントがついています。Retina対応するなら購入して... -
Apple、Macの売上が不振らしい
AppleのMacの売上が不振で、前年比21%ダウンとなっているようです(Tech Crunch JAPAN、Computerworld)。 原因として、デスクトップ用のiMacにRetinaディスプレイが供給されず、製品ラインが分裂されていることがあげられています。iMacにRetinaディスプレ... -
「体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方」公開される
著名Webエンジニアmala氏による「体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方」が公開されています。スライド形式でj/kで進め/戻る操作ができます。安全な利用規約の作り方をエンジニア視点で体系的に学んでいこうという力作ですが、最初のページに「私は高木浩光... -
月額980円の音楽聞き放題サービス「レコチョク Best」
レコチョクが3月上旬より月額980円の定額制音楽聞き放題サービス「レコチョクBest」を開始するそうです(ケータイWatch)。 Android/iOSに対応。J-POPを中心とした100万曲以上が提供されるそうなので、作業用BGMとして結構いいかも。ただし、最初はスマート... -
「Lightning - USBケーブル」を購入
ひさびさにiPhoneアプリにメンテをすることになったので、Lightningケーブルの予備を購入することにしました。純正品を購入したい場合、Apple Storeとかヨドバシで購入するのが安全っぽいです(AmazonだとOEM品が売られてる場合あり?)。とりあえず偽物があ... -
Yahoo!のおこづかい稼ぎサービス「Yahoo!クラウドソーシング」
Yahoo!が「Yahoo!クラウドソーシング」と呼ばれるお手軽お小遣い稼ぎサービスをオープンしています。 企業の提出した課題である「タスク」をこなすと謝礼としてYahoo!ポイントがもらえるサービスです。タスクの種類はいまのところ「データの収集や入力」「... -
Firefox OS搭載の開発用端末「Keon」と「Peak」発表
Mozillaのスマートフォン用OS「Firefox OS」を搭載した開発者向けの端末「Keon」「Peak」が発表されました(Geeksphone、ITmedia、TechCrunch JAPAN)。 スペインのGeeksphoneが開発した端末で、PeakのほうがKeonより高スペックになっています。 ■Keon CPU Q... -
「Surface Pro」が北米で2/9より発売開始。「Surface RT」がさらに13ヶ国で発売(日本含まれず)
日本未発売のMicrosoft Surfaceですが、Windows 8 Proが動作する上位機種「Surface Pro」が2/9日より米国・カナダで発売開始されます。さらにWindows RT搭載版の「Windows RT」は新たに13ヶ国で発売開始されるそうですが、残念ながら日本は含まれていませ...