MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. Proxyman - 直感的に使えるmacOS用のデバッギングプロキシ

Proxyman - 直感的に使えるmacOS用のデバッギングプロキシ

2019 4/17
レビュー
2019年4月17日 2019年4月17日
  • URLをコピーしました!

Proxyman

Webアプリの重要性がますます増している昨今、サーバーとクライアントの間でどのような情報がやりとりされているのか正確に把握することが重要となっています。

本日紹介する「Proxyman」は、そのようなHTTP/HTTPS通信を利用したアプリやサービスの開発に便利な、macOS用のデバッギングプロキシです。

記事執筆時まだベータ段階にあるとのことですが、将来にわたって基本機能は無料で利用できることがProduct Huntのコメント欄で案内されています。

主な機能は以下の通りです。

  • MacBookやシミュレータ、リモートデバイスののHTTP/HTTPS(SSL)リクエストをインターセプト
  • モダンで直感的なUI
  • macOS向けのビルド
  • 統括的なデバッグツール:コンポーズやリピートなど…
  • カスタマイズ可能なワークスペース
  • 新機能や改良が毎週登場
  • 100%無料

以下使用方法を説明します。

目次

Proxymanの使用方法

公式サイトから最新のdmgファイルをダウンロードし、中に含まれるProxyman.appをアプリケーションフォルダにコピーして実行します。

アプリを起動すると自動的にHTTP/HTTPSリクエストのキャプチャが始まり、通信を行っているアプリごと、通信先のドメインごとにリクエストが一覧表示されます。ただしHTTPSリクエストは暗号化されているため、そのままでは内容を表示できません。

Enable response

▲HTTPSレスポンスの内容を確認するには、右下のResponseペインの中にある「Enable only this domain」または「Enable all domain from "アプリ名"」をクリックして証明書をインストールします。

S 20190416 111632

▲「macOS Setup Guide」という画面で、「Install & Trust Certificate」ボタンをクリックすると証明書が自動的にインストールされます。

その後リクエストを再送信するとHTTPSレスポンスが表示可能になっています。

まとめ

Proxymanは直感的に使えるmacOS用のデバッギングプロキシです。デバッグ用プロキシといえばCharlesが有名ですが、ProxymanはSwiftやC++などを使って作られていて、macOSに最適化されているという強みがあります。今後安定版の公開とともにさらに注目を集めることになりそうです。

S icon タイトル Proxyman
公式サイト https://proxyman.app/
ソフトアンテナ https://softantenna.com/softwares/7622-proxyman
説明 直感的に使用できるmacOS用のデバッギングプロキシ。
レビュー
macos Proxy
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows 10 Version 1809の累積アップデートKB4493509で発生していたArcaBitの不具合が修正
  • GNU awk 5.0.0がリリース - 名前空間が実装されたメジャーバージョンアップ版

関連記事

  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20230205 102926 Microsoft Edgeに100%間違いな新機能が追加へ
  • Tiny11 軽量版のWindows 11、「Tiny11」がTPMやセキュアブート無しでなぜ安全なのかを開発者が説明
  • Pexels photo 2588757 Tiny11はぬるすぎる?Windows 11が196MBのRAMで動くことが確認
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでNECのWi-Fi 6対応ルーターが2,000円オフになるセールが実施中
  • 写真から不要な物体を消し去ることができる「Super Eraser Pro」がセール価格になった本日のアプリセールまとめ
  • 【2/16まで】Kindleストアで50%オフ!KADOKAWA お得で一気に揃う!読める!合本フェアが開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次