PC– tag –
-
外付けハードディスクドライブサイズの超小型PC「SlimBox IV」
Geek.comにておもしろそうなPCが紹介されていました。その名も「SlimBox IV」。名前の通りとてもスリムなサイズのPCで、外形寸法は、150x77x19mmしかありません。ポケットにいれることができそうなPCです。 小さくてもスペックは頑張っていて、QM77 Expres... -
真の自作erならやるしかない「メモリ自作キット」が話題に
パソコンショップアークより、SDRAMメモリモジュールを自作するためのオリジナル商品「メモリ自作キット」が発売され話題となっています(AKIBA PC Hotline、slashdot)。 自作キットの種類は、DDR2-533 2GBモデル「infineon メモリアル Edition」と、DDR-40... -
AndroidとLinuxが動く45ドルの超小型キューブ型PC「CuBox-i」
SolidRunからAndroidとLinuxを動かすことができる超小型のキューブ型PC「CuBox-i」が発表されました(公式ブログの記事、LinuxGizmos.com、Hacker News)。 スペックによってCuBox-i1、CuBox-i2、CuBox-i2Ultra、CuBox-i4Proと分かれていて、一番安いCuBox-i... -
「Steamのサマーセール」キタ━(゚∀゚)━!
本日のトップニュースはSteamのサマーセール開始です。期間は7月11日〜7月22日。セール期間中は8時間毎に更新されるフラッシュセールや、日替わりセールも行われるので日々のチェックが書かせません。全世界のゲーマーが待ち望んだセールだけあってサイト... -
ゴールデンウィーク中にやっておきたいコンピューターの5つのクリーニングTips
明日からいよいよゴールデンウィーク後半戦ですね。Mashableに、5つのコンピューターのクリーニングTipsが掲載されていたので紹介してみたいと思います。 時間がありあまってしょうがない方。やってみてください。 1. バックアップをVerify(検証)する バッ... -
iPadのRetinaディスプレイをPCに接続するハック
iPadのRetinaディスプレイをPCに接続して使用するハックが紹介されています(EmerytHacks)。 DisplayPort経由で接続し、2048x1536の最大解像度を実現しているそうなので凄いですね。ケーブル剥き出しですが、追加の電子部品なしで普通のPCと接続できている... -
PC検証台「AeroCool Strike-X AIR」かっけえ
やたらインパクトのあるデザインのPC検証台(まな板)「AeroCool Strike-X AIR」が発売れました(AKIBA Watch、アキバ総研、XL-ATX対応バラックケース「STRIKE-X AIR」が変態)。価格はドスパラで12,980円。PC検証台ってなに?まな板ってなに?と思って調べてみ...
12