SSD– tag –
-
「Samsung SSD 840 EVO」の速度回復ツール「Performance Restoration Software」を使ってみた
Samsung製のSSD「840 EVO」の読み取り速度を回復することができるツール「Performance Restoration Software」がリリースされています(Tech Report、よっちゃんのチラ裏)。 これは同SSDで報告されていた読み取り速度が低下する問題を解決するためのソフト... -
世界初、OS XのネイティブTrimをサポートしたサードパーティSSDがAngelbirdより発売される!?
OS Xの泣き所の一つはサードパーティ製SSDで標準ではTrimが機能しないことです。「Trim Enabler」を使って、Trimを無理やり有効にすることはできますが、Yosemiteのセキュリティ強化によりこの方法も少し雲行きが怪しくなってきています。 そのような中オ... -
【新技術】中央大、SSDの書き込み速度を4倍に、消費電力を60%オフにする夢の技術を開発
SSDはHDDと比較すると、読み書き速度が圧倒的に高速なことが売りのデバイスですが、この書き込み速度をさらに4倍に、かつ消費電力を60%オフにする夢の新技術が中央大学の竹内教授らのグループによって開発されたそうです(日経: 21日)。詳細は専門家ではな... -
SanDisk、夢の「4TB SSD」発表(8TBも計画中)
SanDiskが、世界最大容量となる4TBのSSD「Optimus MAX SSD」の提供を開始すると発表しました(プレスリリース、Computerworld、Neowin)。 Optimus MAX SSDは、最新の19nm MLC NAND flash技術を利用して生産され、SASインターフェイスを採用。データセンター... -
「Carbon Copy Cloner (CCC)」を使ってMacのHDD/SSDを交換する方法
Macの内蔵ディスク(HDD/SSD)を「Carbon Copy Cloner(通称CCC)」を使って新しいディスクと交換する方法を説明します。 CCCは有料ソフトですが、30日間全機能を使えるので、試用期間中に作業を済ませてしまえば、無料ですますこともできます(気に入ったら購... -
「MacBook Late 2008」のストレージを「Samsung SSD 840 EVO」に交換
いまだに粘り強く愛用している「MacBook Late 2008」のストレージを「Samsung SSD 840 EVO」(MZ-7TE250B/IT)に交換してみました。Samsung SSD 840 EVO は250GBクラスのSSDの中では一番安く、1万5千円ぐらいで入手できるところが魅力的。正規代理店保証が3... -
【サンコー】4枚のmicroSDカードをSSD化する変換キット発売
サンコーから4枚のmicroSDカードをSSD化する変換キッドが発売されています(プレスリリース、製品情報)。価格は5980円。 microSDカードは1枚から搭載可能。32x4で最大128GBのSSDに変換することができます。余ったmicroSDカードを有効活用することができる便... -
サムソンのSSD「840 Series MZ-7TD250B/IT」購入
サムソンの250GB SSD「840 Series MZ-7TD250B/IT」を購入しました。サムソン製SSDは買ったことなかった&TLC方式に不安はあったのですが、250GBクラスで一番安かったのと、たまにしか使わない持ち出し用PCに使うつもりなので問題なしと判断しました(一応3... -
Pro版にアップグレード可能な「Trim Enabler 3.0」リリース
サードパーティ製SSDのTrim機能を有効にするためのMac用ユーティリティTrim Enablerの最新版「Trim Enabler 3.0」がリリースされました(公式ブログ)。Pro版ができた Trim Enabler 3.0の大きな変更点は有償(10ドル)でPro版にアップグレードできるところ。 ... -
Intel製SSDが値下げ120GBが1万円切り
最近のSSDの値下げペースは凄まじいものがありましたが、中でも比較的高価だったIntel SSDが価格改定され値頃感がでてきました(PC Watch)。 気になる実勢価格は次のようになっています。 14日時点で値下げしたショップの実売価格はSSD 330の60GBが5,800... -
自作Windowsデスクトップ機もSSD化したら起動速すぎワロタ
最近SSDが俄然安くなってきましたね。個人的には256GBクラスが2万円を切ってきたのが嬉しいところです。開発用WindowsマシンのCドライブを置き換えるためには、容量的に最低でも256GBは必要だったので、このラインが安くなってきてようやくHDDをSSDに置き...