Web– tag –
-
【大懐古】Microsoftの20年前のオフィシャルサイトが大復活
MicrosoftのWebサイトが20周年を迎えたことを記念し、同社の20年前の公式サイトがオンライン上に復元されています(Microsoft Blog、The Verge、WinBeta)。 ブログによるとMicrosoftのホームページが作られたのは1994年。Microsoft.comの最初のWeb管理者で... -
1行のPythonコードで実行できるWebサーバーが便利
Pythonの組み込みWebサーバーモジュールを使って1行でシンプルな静的Webサーバーを起動する方法が紹介されていました(Simple Static Web Server with 1 Line of Python、Designer News)。 方法はとても簡単でターミナルを開いて以下のコマンドを実行するだ... -
レゴ風画像に変換してくれるサービス「Brick-a-pic」
「Brick-a-pic」はアップロードした画像を簡単にLEGOブロック風のモザイク画像に変換してくれるサービスです。例えば上の左側の画像が右側の画像のように変換されます。 ドットの粗さも「16x16」と「32x32」から選択可能。LEGOカラーに限定することもでき... -
Rails最新版「Rails 4.1.2」、「Rails 4.0.6」リリース
Ruby製の人気Webフレームワーク「Rails」の最新バグフィックス版「Rails 4.1.2」と「Rails 4.0.6」がリリースされています(リリースノート)。 バージョン4.1.2は、4.1系のバグフィックスリリース、4.0.6は4.0系のバグフィックスリリースです。4.0.6ではRai... -
手軽に使えるデスクトップ型Webサーバー「Fenix」
「Fenix」は、Mac / Windowsに対応したデスクトップ型のWebサーバーです(GitHub)。アプリをダウンロードし、アプリケーションフォルダにコピーするだけでインストール完了。とても簡単に使いはじめることができます。 デザイナーやWeb開発者がローカルで素... -
プレースホルダーのようなラベルを実現する「FlowupLabels.js」
「FlowupLabels.js」はプレースホルダーのように邪魔にならない、Formラベルを実現することができるJavaScriptライブラリです(GitHub、Demo)。 どういう風に動くかはDemoを見ればわかりやすいです。クリックしたらラベル(labelタグ)の部分が上に移動して、... -
Web歴史年表が一覧できる「ウェブの進化」がカッコイイ
「ウェブの進化」はGoogle Chromeチームが制作に協力した、Webの進化の歴史が一覧できるサイトです。結構前からあるサイトみたいですが、カッコ良かったのでご紹介。 ブラウザ、HTTP、HTML、XML、Ajax、CSSなどWeb構成するいろいろな要素がどのように進化... -
読みやすく美しい文字でブラウズできる「Sleipnir 5 for Windows」リリース
フェンリルから人気WebブラウザSleipnirの最新版「Sleipnir 5 for Windows」がリリースされています(窓の杜)。 メジャーバージョンアップだけあっていろいろな点で機能強化されているようですが、一番目を引かれた点はWebページのフォント表示が大幅に改良... -
JavaScriptで拡張可能な新しいWebブラウザ「ExoBrowser」
「ExoBrowser」はJavaScriptで拡張可能なWebブラウザプラットフォーム。一応動作可能なブラウザ(Mac/Linux用)も提供されていますが、完成度は高くありません。どちらかといえば、JavaScriptを使って機能を拡張できるブラウザ用プラットフォームの開発を目... -
Faviconの全てが分かるチートシート「favicon-cheat-sheet」
Faviconは、ブラウザのURLバーの左側に表示される小さいアイコンのこと。簡単に利用可能なものだと思っていたのですが、「favicon-cheat-sheet」」を参照すると、意外といろいろと考慮しないといけない点が多くおどろかされます。 特に、標準のfavicon.ico... -
「やる気を出すシステム」で夏休みが終わっても大丈夫?
「やる気を出すシステム」は簡単な質問に答えることでやる気をだすきっかけを見つけることができるサービス(作者ブログ)。 ↑こんな感じで、「はい」「いいえ」で答えていくだけです。『5201人分のデータを元に研究開発されており、通算2082人が「やる気が... -
1行のbashスクリプトで実現するWebサーバー
普段複雑で高機能なWebサーバーに馴染んでいると忘れがちなことですが、HTTPの基本的なしくみはとてもシンプル。それを証明しているのが「Web server in one line of bash」です。なんと以下の1行のbashスクリプトでWebサーバーの機能を実現しています。 w...