MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. Textbringer - Rubyで作られたEmacsライクなテキストエディタ

Textbringer - Rubyで作られたEmacsライクなテキストエディタ

2017 4/17
レビュー
2017年4月17日 2017年4月17日
  • URLをコピーしました!

S 2017 04 13 15 16 21

世界中にテキストエディタは多数存在しますが、開発者にとっては自分の得意なプログラミング言語でカスタマイズできるテキストエディタが、真に使いやすいテキストエディタといえるかもしれません。

本日紹介する「Textbringer」は、なかでもRuby開発者の夢を叶えてくれるターミナルベースのテキストエディタです。

Ruby開発者として有名な前田修吾氏によって開発中のRuby製テキストエディタで(資料、ブログ)、Emacs風のキーバインディングが使用できます。

最終的な目標はMUA(メールユーザーエージェント)の実装にあるとのことなので、ターミナルベースのメールクライアントを探している方にとっても要注目のプロダクトかもしれません。

以下使用方法を説明します。

目次

Textbringerの使用方法

Rubyの実行環境があればgemコマンドを利用してインストールできます(macOSで確認)。

$ gem install textbringer

ターミナルを立ち上げ「textbringer」を実行します。キーバインドはEmacsに準拠しているので、例えば「C-x C-f」を押せばファイルを開くことができます。

設定ファイルは「~/.textbringer.rb」です。

define_command(:test) {
  insert("テストコマンドを実行しました")
  Utils::message("ミニバッファです")
}

define_command(:fizzbuzz,
               doc: "Do FizzBuzz from 1 to n.") do
  |n = number_prefix_arg|
  (1..n).each do |i|
    insert ["Fizz"][i%3]
    insert ["Buzz"][i%5]
    insert i if beginning_of_line?
    newline
  end
end

~/.textbringer.rbはRubyプログラムとして実行され、define_commandによってカスタムコマンドを定義できます。コマンドの実行はEmacsと同様「M-x コマンド名」です。

S 20170413 151649

▲「M-x test」を実行すると、カレントバッファに文字列が挿入されて、ミニバッファにもメッセージが表示されました。

S 20170413 153515

▲「C-u 100 M-x fizzbuzz」を実行すると1〜100の間でFizzBuzzが実行されます。

このようにTextbringerの機能はRubyを使って自由に拡張していけるのです。

まとめ

Textbringerは現在開発中ということで、操作方法やマクロ機能など各種ドキュメントはまだ存在していないようです。とはいえ操作方法はEmacsユーザーにはなじみやすく、日本語に関する問題も存在しませんので、RubyとEmacsに興味のある開発者ならば使ってみて損はないと思います。

なおTextbringerという名前は、マイケル・ムアコックのファンタジー小説エルリックサーガシリーズに登場する魔剣「ストームブリンガー」にインスパイアされている模様。

Textbringerがストームブリンガーのように圧倒的な力を持つことになるのか注目です。

レビュー
Emacs Ruby
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 空き容量を素早く確認できるディスクユーティリティ「Disk Space Pro」がお得になった本日のアプリセールまとめ
  • Internet Archiveが初期Macintoshのエミュレーターを公開

関連記事

  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
  • ExplorerPatcher - Windows 11のタスクバーをWindows 10風に変換することができるツール
    2023年1月5日
  • Swift Quit - ウィンドウを閉じたタイミングでアプリ自動終了させることができるMac用ユーティリティ
    2022年12月31日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20230127 111050 Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5022360が公開 - タスクバー検索やIMEの不具合修正
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/28まで】Amazonのオーディオブック聴き放題サービス「Audible」が2ヶ月無料になるキャンペーンが実施中
  • 【2023年2月分】Kindle月替わりセールが更新 - 「超雑談力」などが対象
  • elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次