解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Webサービス
  3. 【Tips】6月9日午前2時から始まるWWDC基調講演をWindowsで見る方法

【Tips】6月9日午前2時から始まるWWDC基調講演をWindowsで見る方法

2015 6/08
Webサービス ソフトウェア
2015年6月8日 2015年6月8日
  • URLをコピーしました!

NewImage

2015年6月9日午前2時からストリーミング中継されるAppleのイベント「WWDC 2015」。公式には、以下のAppleデバイスを使って視聴する方法が推奨されています。

  • Mac: Safari 6.0.6以降(OS X v10.8.5以降)
  • iOSデバイス: Safari(iOS 6.0以降)
  • 第2世代 or 第3世代のApple TV: Software 6.2以降

一見、WindowsやAndroidユーザーは、見ることができないような気がしますが、iDownloadBlogで紹介されていた、裏ワザを使えば大丈夫かもしれません。以下その方法を説明したいと思いいます。

目次

VLCを使う

その裏ワザとは、マルチプラットフォームの動画プレイヤー「VLC」を使うという方法です。

S 2015 06 08 10 26 09

Windows用のVLCをインストールし、「メディア > ネットワークストリームを開く」を選択し、ネットワークタブに以下のURLを貼り付けます。

http://p.events-delivery.apple.com.edgesuite.net/15pijbnaefvpoijbaefvpihb06/m3u8/atv_mvp.m3u8

この後「再生」ボタンをクリックすればOK。ただし当然ですが、ストリーミングが始まる9日午前2時までは何もおこりません。UbuntuやAndroid用のVLCも存在するので、それらプラットフォームでも同じ方法で閲覧できそうです。

Appleイベントに興味はあるけど、Appleデバイスは持っていないという方はお試しください。

Webサービス ソフトウェア
Apple Windows WWDC
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 侍型ロボコップに使えそうな「Robot vs 侍」動画が凄い
  • 思考の整理が捗りまくり!人気のMac用マインドマップアプリ「MindNode」を購入してみた

関連記事

  • Microsoft Edgeにまた誰も求めていない新機能が追加へ
    2023年3月20日
  • Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
    2023年3月20日
  • GPT-4を無料で使用する方法
    2023年3月19日
  • Microsoft、Office作業をAIパワーで効率化する「Microsoft 365 Copilot」を発表
    2023年3月17日
  • 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
    2023年3月17日
  • 超高速テキストエディタ「Zed」のパブリックベータ版が公開
    2023年3月16日
  • 退屈なツールを選択すべしという提言
    2023年3月16日
  • OpenAIが「GPT-4」を発表、新しいBingにもすでに採用済み
    2023年3月15日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • Windows 10 logo Tiny10 version 2303が登場。古いPCでも楽々実行可能な超軽量版のWindows 10
  • S 20230315 093515 Windows 11の月例更新プログラムKB5023706とKB5023698が公開 - 2023年3月の月例更新プログラムとして「Moment 2」を提供
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696が公開 - 2023年3月の月例更新
  • S 20220318 94447 Microsoft、Windows 11の後継となる「Windows 12」に向けた準備を開始
  • Pexels photo 777001 Windows 11用の最新のAMDドライバーでパフォーマンス大幅に低下するとの報告。幸い影響は稀か
  • 1920x1280 edge 【朗報】Microsoft、Windows 11のピン留め/デフォルトアプリを簡単化するための新しい機能を導入
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • Amazonで「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが開催中
  • 多機能ペイントアプリ「My PaintBrush Pro」がセール中価格になった本日のアプリセールまとめ
  • 【3/30まで】Kindleストアで「人生を変えるモーニングメソッド」などが40%ポイント還元!大和書房ポイント還元キャンペーンが開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次