iPhone– category –
-
iPhone5発表が迫ってきました
AppleのiPhone5発表がせまってきましたね。日本時間9月13日の午前2時ぐらいに発表があり、早ければ日本でも13日中に予約が始まるのではないかと予想されています。 iPhone4発売からすでに2年以上経過しているため争奪戦は激しいと予想されます。絶対欲しい... -
「Fieldrunners 2 HD」が9/13日にクル?
iPhone用タワーディフェンスゲームとして人気の高いFieldrunners 2の iPad版「Fieldrunners 2 HD」が9/13(木)に発売されるそうです(Cult of Mac)。 iPhone版のFieldrunners 2は既に発売済みですが、iPad版を待っていた人も多いと思うのでこれは朗報かと。... -
Appleが9/12日にiPhone5発表イベント開催するそうです
かねてから噂があったとおり、Appleが9/12日にイベントを行うそうです。プレスに送られた招待メールに添付されている画像を見ると、影の部分が形が明白に5の形になっており、恐らくiPhone5の発表が行われるのでしょう。 iPhone5は縦長になる(画像は散々リ... -
iPhoneに同期しているアプリを名前で検索するTips
iTunesを使ってiPhone/iPodに同期しているアプリを管理する事ができるのですが、最近までデバイスに同期しているアプリを名前で検索する方法を知りませんでした。 しかたなく左のアプリ一覧リストボックスの「名前で並べ替え」からちまちま探していたので... -
iPhone5の解像度は640x1136ピクセル?
9月に発売が噂されるiPhone5はやはり縦型のディスプレイを搭載するのでしょうか? 9to5macが、(最新の?)iOSシミュレーターで、640x1136ピクセル表示でき、ホームスクリーンは5段表示になると報告しています。以下の画像は640x1136の解像度で、iOS6、iOS5.1... -
iPhone5の筐体は縦長&ツートンカラー?
9月に発売が予定されるiPhone5のパーツ(?)がリークしていろいろなところで晒されています(9to5mac、Techcrunch JAPAN)。 Apple製品恒例の発売前リーク情報ですが、同じタイプの筐体があちこちで流出しているようなので、この形になる可能性は高いかもしれ... -
3DイメージをサポートしたiOS用「Google Earth 7.0.0」公開
Googleより、ツアーガイドや3D画像をサポートしたiOS用の「Google Earth 7.0.0」が公開。以下が紹介動画です。 バージョン 7.0.0 の新機能は以下の通り。 • ツアー ガイド: お気に入りの都市や歴史的名所、壮大な自然景観を巡るツアーで、これまで思っても... -
脱獄なしでテザリングを実現する「t.free」
脱獄なしでテザリングを実現する「t.free」というサービスが期間限定のベータ版サービスとして公開されています。 Macに専用ソフトをインストールする必要はありますが、iPhone側にはアプリのインストールが不要(Safariを使う)らしいです。ということは今... -
名作タワーディフェンスの続編「Fieldrunners 2」登場
名作タワーディフェンスの続編「Fieldrunners 2」登場。タワーディフェンスは敵をタワーで撃退して基地を守るゲームです。タッチインターフェイスに最適なゲームジャンルで、Fieldrunners 2はその中でも評価が高いゲーム。 これはiPhone用なので、iPad持ち... -
Apple純正Podcastアプリ登場
なぜ今頃?という気もしますが、Appleより純正Podcastアプリが登場しています。 購読済みのPodcast番組をこのアプリで閲覧、編集、視聴したり、人気の番組を探したりする機能があるみたいですね。今までiTunesでやっていたことがこのアプリで代替できそうな... -
これは便利かも「ヨドバシポイントカードアプリ」
財布の中にポイントカードが何枚もたまるとうっとうしいものですが、これを解消する第一歩になるアプリがヨドバシカメラからリリースされています。その名も「ヨドバシポイントカードアプリ」。 単に現在のポイントを参照できるだけかなと思ったら、店頭で... -
Appleの「iPhoneバッテリー交換サービス」を使ってみた
機種変後のiPhone3GSをiPod Touchもどきとして便利に使っていたのですが、最近さすがにバッテリーがへたってきてフル充電しても一日もたないようになってきました。 iPhone3GSはRetinaディスプレイじゃないものの、Twitterや、2ch閲覧や、SafariでWeb閲覧...