iPhone– category –
-
高機能カレンダーアプリRefillsのテーマが無料開放中
Refills カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥850 管理人も愛用しているiPhone用の高機能カレンダーアプリ「Refills」の有料テーマが、現在無料でダウンロード可能となっています。10万ダウンロード突破記念ということですが、太っ腹ですね。 ☆☆☆ 累計10万... -
「iOS 5.1」、「Xcode 4.3.1」公開
アップルより「iOS 5.1」とそれに対応した「Xcode 4.3.1」が公開されています。 iOS5.1の更新内容は次の通り。 •Siriで日本語をサポートします(初期のサービス開始時には、使用が制限されている場合があります。) •フォトストリームから写真を削除できる... -
ファミコン風のiPhone/iPad/Android用コントローラー「iCade 8-Bitty」
ThinkGeekから、ファミコン風レトロスタイルのiPhone/iPad/Android用コントローラー「iCade 8-Bitty」が発表されています(ThinkGeek)。 発売は今年後半で価格は24.99ドル。ThinkGeekは「iCADE」というアップライト筐体風コントローラーを発売していたメー... -
待望の(?)iOS版「Vim」配信開始
プログラマーにお馴染みのテキストエディタVimのiOS版がApp Storeで配信されています(アプリページ, 公式)。iPhone/iPad対応です。 公式のQ andAによると、iOS版に基本的にUNIX版の移植ですが、いくつかの制限がある模様。 サンドボックスで動作するので、... -
iPad・iPhoneで地デジ/BS/CS放送が見れるチューナー「SB-TV02-WFPL」
AKIBA Watchより、iPadやiPhoneで地デジ/BS/CS放送が見れるチューナー「SB-TV02-WFPL」が発売されるという記事。アンテナ線を接続した据え置き型のチューナーから無線LANで映像配信するというスタイルなので、ワンセグチューナーにありがちな「部屋の中で... -
ドコモ、「iPhone」販売報道否定
日経ビジネスオンラインで報道された「ドコモiPhone販売開始」のニュースが、早速公式サイトで否定されています。 平素はNTTドコモグループのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 本日、一部報道で、当社がアップル社の「iPhone」... -
ドコモからもiPhoneがくる?
日経ビジネスオンラインが、NTTドコモから次世代iPhoneとiPadが発売される可能性があることを報じています。 NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日本国内で販売することで、アップルと基本合意し... -
iOS 5.0.1 で初代iPadのマルチタスクゼスチャー復活!
本日iOS 5.0.1がリリースされています。 5.0.1の修正内容は次の通り。 バッテリーの連続駆動時間に関する問題を修正 iPad(第一世代)のマルチタスキングジェスチャーを追加 "Documents in the Cloud"機能に関する問題を修正 オーストラリア英語による音声入... -
iOS5でバッテリー持続時間が短くなったときの対策
iOS5にバージョンアップするとバッテリー持続時間が短くなるという報告が多くなされているようです。iCloudや通知システムのリッチ化にともない通信が増えたことが原因だろうと想像しますが、OS X Dailyでは次のような対策が提案されています。 ネットワー... -
iOS5更新エラーの対処法
先日AppleよりリリースされたiOS5ですが、普通にアップデートを実行してもいろいろとエラーが発生して一発で更新できませんでした。そこでこのエントリーではうまくいかなかった場合の(個人的対)処方法をまとめみようと思います。 ■事前準備 まず時間に余... -
Appleの山盛りアップデートがキタ━(゚∀゚)━!
Appleのソフトウェアが大量に更新されています。 iOS5: お待ちかねiPhone/iPad/iPod Touch用OSの最新版です。 Mac OS X 10.7.2: Mac OS Xの最新版が公開されています。 Xcode 4.2: OS X LionとiOS5用のSDKを含んでいます。 iCloud Control Panel for Windo... -
スティーブ・ジョブズ氏死去
Appleおよびメディア各社がスティーブ・ジョブズ氏の死去を報じています。 iPod以降のにわかAppleユーザーですが天才の訃報に悲しみを禁じ得ません。謹んでご冥福をお祈りします。なお rememberingsteve@apple.com で追悼メールを受け付けているようです。