レビュー– category –
-
Notable - Markdown記法に対応したマルチプラットフォーム対応のノートアプリ
GitHubでサポートされたこともあり、軽量マークアップ言語「Markdown」が普及してきています。 本日紹介する「Notable」は、このMarkdown記法をサポートしたオープンソースのノートアプリです。Electronを使用して作られていて、Windows/macOS/Linux用の実... -
Workbench - ドットファイルをiCloudにシームレスに同期
UNIX系のツールは名前がドットから始まる、いわゆる「ドットファイル」に設定を保存するものが多く、普段の環境を再現するためには、これらのファイルを確実にバックアップしておくことが重要になります。 本日紹介する「Workbench」は、そのように重要な... -
テーブルモードで便利なホリの「プレイスタンド for Nintendo Switch」を購入
ホリのNintendo Switch用スタンド「プレイスタンド for Nintendo Switch」を購入しました。 画像のようにSwitchをテーブルモードで使用する際に便利なスタンドで、折りたたみ可能なため保管や持ち運びに便利です。ゲーム周辺機器でおなじみのホリの製品で... -
Don't Sleep - 意図せぬスリープやシャットダウンを防ぐことができるWindowsユーティリティ
Windows PCを使って作業している際、意図せずモニターがオフになったり、コンピューターがスリープしたりといった経験を持っている方は多いかもしれません。 電源プランを「ハイパワー」に設定すれば防ぐことができるかもしれませんが、毎回コントロールパ... -
Paste Plain Text - コピーしたテキストを自動的にプレインテキストに変換してくれるクリップボードユーティリティ
Webページやリッチテキストフォーマットに対応したエディタのコンテンツをコピーすると、クリップボードには装飾つきのテキスト情報が保存されます。 この後、装飾機能に対応したアプリにペーストすると、装飾つきのテキストが貼り付けられることになりま... -
Sloth - アプリケーションが開いているファイルやソケットを確認できるMacアプリ
macOSを含め、多くのUnix系オペレーティングシステムでは、あるプロセスが開いているファイルの一覧を表示することができる「lsof(list open files)」と呼ばれるコマンドを使用することができます。 lsofは便利なコマンドですが、使用するにはコマンドライ... -
Files UWP - Fluent Designを採用したWindows 10用のエレガントなファイル管理アプリ
MicrosoftはWindows 10でダークモードを導入し、Version 1809からは従来のファイルエクスプローラーも黒い外観で表示できるようになりました。 とはいえファイルエクスプローラーがWin 32デスクトップアプリケーションであることに変わりはなく、UWPアプリ... -
AirBuddy - AirPodsをiOS風に接続するMacアプリ
Appleの人気ワイヤレスヘッドフォン「AirPods」。他社のワイヤレスヘッドフォンにはない接続の手軽さが魅力ですが、macOSとiOSでは接続方法が異なっています。 本日紹介する「AirBuddy」はiOSと比較すると少しわかりづらい(?)、AirPodsとMacの接続方法をiO... -
WallBot - 機械学習を活用したMac用壁紙アプリ
近年、機械学習をはじめとしたAI関連技術の応用が進んでいます。 本日紹介するMac用の壁紙アプリ「WallBot」もそのような応用例の1つ。機械学習を利用して、自分好みの壁紙を自動的に探し出してくれるという特徴を持っています。 WallBot - 壁紙アシスタン... -
WizTree - 高速動作のディスク使用状況表示ユーティリティ
ディスクの空き容量が少なくなってくると、どのフォルダやファイルが容量を使っているのか調査しなければならない場合がでてくると思います。 本日紹介する「WizTree」はそのような場合に便利なWindows用の寄付歓迎フリーソフトです。 Windows XP/Vista/7/... -
makeicns - Macのicns形式ファイルを作成するコマンドラインツール
通常Macのアプリケーションバンドル(.app)の中には、そのアプリのアイコンとして「icns」ファイルが格納されています。 icnsファイルは解像度ごとに複数の画像を格納できる少し特殊な形式のファイルですが、本日紹介する「makeicns」を利用すれば、png形式... -
NES.css - ファミコン風のコントロールが使用できるCSSフレームワーク
任天堂が1987年に発売した大人気8ビットゲーム機「ファミコン」は、米国では「Nintendo Entertainment System(NES)」として知られています。 本日紹介する「NES.css」はそのファミコン/NES風のデザインをWebサイトで簡単に使用することができるCSSフレーム...