ソフトウェア– category –
-
ExplorerPatcherが24H2の壁をまた一つ突破し日本語にも対応
Windows 11 24H2の登場により、一部のカスタマイズツールが機能不全に陥る中、人気ツール「ExplorerPatcher(EP)」が24H2との間にあった互換性の問題をいくつか解決しました。長らく使えなかった機能が復活し、アップグレードブロックも回避可能となってい... -
Flyoobe 1.7が登場。Windows 11のAI機能を一括無効化できる新機能が追加
Windows 11の不要な機能を無効化したり、インストール要件を回避したい方は、サードパーティ製ツール「Flyoobe」をチェックしてみると良いかもしれません。もともとは「Flyby11」として、Windows 11のシステム要件を回避する目的で開発されたツールですが... -
Microsoftの源流、Bill Gatesの「6502 BASIC」がオープンソース化!
Microsoftが、1978年にBill Gates氏とRick Weiland氏が手がけた「Microsoft BASIC for 6502 Version 1.1」のソースコードをMITライセンスのもとGitHubに公開しました。Microsoftは近年、Altair BASICやGW-BASIC、MS-DOSなどの歴史的ソフトウェアをオープン... -
【朗報】Firefox ESR 115、再び延命へ: 最低でも2026年3月まで続投決定
Mozillaが提供する長期サポート版「Firefox ESR 115」が、再び延命されることになりました。もともと2024年9月で終了予定だったこのバージョンは、Windows 7・8・8.1および macOS 10.12〜10.14といった古いOSをサポートし、2025年8月までの延長が発表され... -
SalesforceのAI活用がもたらした波紋: 効率化の裏で揺れる雇用
SalesforceのCEO、マーク・ベニオフ氏がポッドキャスト番組「The Logan Bartlett Show」で語った内容が、テック業界に衝撃を与えています。同氏は、カスタマーサポート職について「9,000人から5,000人に減らした。もうそんなに人手はいらない(I need less... -
PowerToysが埋める、Windows 11の"意外な空白"
Windows 11ではUIの刷新が話題を集めました。ダークテーマにももちろん対応していますが、意外にも「ライト/ダークモードの自動切り替え」という基本的な機能はいまだに実装されていません。 日の出・日の入りなど時間の変更に合わせてテーマを切り替えた... -
RubyMineが非商用利用で無料に!開発者コミュニティへの新たな一歩へ
JetBrainsは9月2日(現地時間)、Ruby/Rails向けのIDE「RubyMine」が、非商用利用に限り無料で使えるようになったことを発表しました。これは、学習者やオープンソース貢献者、趣味で開発を楽しむ人々にとって大きな朗報といえそうです。 これまで、一部のJe... -
GIMP 3.1.4が登場。GIMP 3.2 に向け着実に進化中
GIMP開発チームは9月1日(現地時間)、の次期メジャーリリースGIMP 3.2に向けた開発版「GIMP 3.1.4」を公開しました(公式ニュース)。 今回のアップデートは、単なる機能追加にとどまらず、GIMP 3.2の主要機能であるリンクレイヤーとベクターレイヤーの初期実... -
PowerToys 0.94が登場: 設定検索強化、ショートカット衝突検出、そして"滑るカーソル"機能も
Microsoftが提供するWindows向けのユーティリティ集「PowerToys」が、バージョン0.94へとアップデートされました。今回の更新には、ユーザー体験を向上させる複数の新機能と改善が盛り込まれています。 まず、設定画面には「ファジーマッチング対応の検索... -
AIコードの採用率、シニア開発者はジュニアの2.5倍—その理由とは
2025年7月、クラウド企業Fastlyが米国の開発者791人を対象に行った調査によると、AIコード生成ツールの活用度は開発者の経験年数によって大きく異なることが明らかになりました。 10年以上の経験を持つシニア開発者の32%が「出荷コードの半分以上がAI生成... -
開発者のブロック - 理想が足を止めるとき
文章が突然書けなくなるライターズ・ブロックは良く知られていますが、「ブロック」は作家に限定されたものではありません。ソフトウェア開発者にも存在する「開発者のブロック」と、その克服方法解説したブログ記事「Developer's block」が注目を集めてい... -
「オープンソースは一人」 - 個人をスケープゴートにする風潮への怒り
8月28日、オープンソースとソフトウェアセキュリティの世界で広く知られるJosh Bressers氏は、「Open Source is one person」と題したブログ記事を公開しました。きっかけは、The Registerが報じた「米国防総省がロシア人開発者のツールを使用している」と...