ソフトウェア– category –
-
Google Chromeに続きMicrosoft Edgeにも緊急アップデートが提供 - 重要度「High」のセキュリティ脆弱性CVE-2022-1096へ対処
重要度「High」のセキュリティ脆弱性CVE-2022-1096に対応する緊急セキュリティパッチが、Google ChromeおよびMicrosoft Edge向けに公開されています(Neowin)。 CVE-2022-1096とタグ付けされた脆弱性の詳細は明らかにされていませんが、Microsoft Security ... -
Debian 11.3がリリース - 多数の不具合修正やセキュリティアップデートを含むポイントリリース
Debianプロジェクトは3月26日(現地時間)、Debianの最新安定版「Debian 11.3」をリリースしました(公式ニュース、Phoronix)。 Debian 11.3は昨年8月にリリースされたDebian 11 "bullseye"の3番目のポイントリリースで、主に不具合の修正と、セキュリティア... -
Google、Chromeの緊急パッチを公開 - 悪用が確認された重要度「High」の脆弱性に対処
Googleがデスクトップ版「Chrome」の最新版v99.0.4844.84をリリースしました(Chrome Releases、Neowin)。デスクトップ版Chromeは、Windows/Mac/Linuxの各OSで利用でき、最新版では重要度「High」と評価されたセキュリティ脆弱性の修正が行われています。 G... -
モリサワの「BIZ UD明朝」「BIZ UDゴシック」フォントがGitHubで公開 - 縛りの緩いライセンスを採用
モリサワがGitHubで「BIZ UD明朝」と「BIZ UDゴシック」フォントを公開しています(窓の杜)。 モリサワのBIZ UDフォントは、教育やビジネス文書作成などに活用できるよう、読みやすさや使いやすさに重点を置いて設計されたユニバーサルデザインフォントです... -
Microsoft、PowerToysがOutlookのPDFプレビューエラーの原因となる可能性があると発表
Microsoftは3月18日(現地時間)、サポートドキュメント「Outlook PDF preview error: This file cannot be previewed because there is no previewer installed for it」を公開し、Adobe AcrobatとPowerToysのユーザーに影響するOutlook PDFプレビュー機能... -
Microsoft、ハッキンググループLapsus$によるソースコード流出被害を認めるも、リスクの上昇は無し
ハッキンググループLapsus$がマイクロソフトから37GBのソースコードを騙し取ることに成功したという報道を受け、Microsoftがハッキング被害を確認したことがわかりました。 Microsoftは3月22日(現地時間)、セキュリティに関するブログ記事「DEV-0537 crimi... -
Chromeにサイドパネルが追加 - ブックマークやリーディングリストへのアクセスが容易に
Googleがデスクトップ版Chromeに、ブックマークやリーディングリストにアクセスできるサイドパネルUIを導入したことがわかりました(9to5Google)。 新機能は現在、Chromeの安定版(Chrome 99)で展開中で、利用可能な場合、拡張機能アイコンとプロフィールア... -
OpenJDK 18がリリース - UTF-8のデフォルト化や、シンプルなWebサーバー「Jwebserver」の同梱
Oracleは3月22日(現地時間)、Java 18のリファレンス実装として、JDK/OpenJDK 18の一般提供を開始したことを発表しました(Phoronix)。 OpenJDK 18には、いくつかの新機能のほか、小規模な改良や多数の不具合の修正が含まれており、製品環境での稼働に向けた... -
Microsoftはハッキングされたのか?大量のソースコードが流出した可能性
Microsoftが、社内のソースコードリポジトリからデータが盗まれた可能性について調査を開始していることがわかりました(gHacks)。 今回のハッキング疑惑は、過去にNvidia、Samsung、Vodafoneなどの企業を攻撃して成功した実績を持つ、ハッキンググループ「... -
バターのように滑らかに動作する「CodeEdit for macOS」プロジェクトが進行中
現在はMicrosoftが開発する「Visual Studio Code」のようなマルチプラットフォームで動作するテキストエディタが人気です。WindowsやmacOS、LinuxなどさまざまなOSで、同じアプリを使用できるのは魅力的ですが、Chromiumをベースとした「Electron」を使っ... -
Linux 5.17がリリース - AMD P-Stateドライバーや、新しいハードウェアのサポート
Linux開発者のLinus Torvalds氏は3月20日(現地時間)、当初の予定より1週間遅れてLinux mainline Kernelの最新版「Linux 5.17」をリリースしました(Phoronix)。 Linux 5.17には、ACPI CPUFreqに代わる新しいAMD P-Stateドライバ、KVM仮想化のIntel AMXサポ... -
AirBuddy 2.5 - MacでAirPods ProやBeatsヘッドフォンの状態を素早く確認できる便利ツール
AppleのAirPods ProやBeatsヘッドフォンのバッテリー残量をMacで確認したい方は「AirBuddy」を使用すると良いかもしれません。 9To5Macの寄稿者としても有名な開発者Gui Rambo氏によって作成されたMac用アプリで、2019年にオリジナル版がリリースされた後...