Tips– category –
-
SCR3310-NTTComでWindows 11のコア分離を有効にする方法
NTTコミュニケーションズの接触型IDカードリーダー「SCR3310-NTTCom」。 e-Taxやマイナポイントの申請で活躍していますが、Windows 11で使用するには、いろいろ不都合がでてきました。 販売元からWindows 11用のドライバーが提供されておらず(Windows 10用... -
macOS Sonomaの「壁紙をクリックしてデスクトップを表示する」機能を無効化する方法
macOSの最新版「macOS Sonoma」では、壁紙をクリックするだけでデスクトップを表示する事ができる新機能が追加されました。 アプリケーションのウィンドウを多数開いている場合でも、マウスクリックだけで素早くデスクトップにアクセスすることができる機... -
TweetDeckをアプリ化して無料で使用し続ける方法【2023年版】
マルチカラムで閲覧製の高いTwitterクライアントとして人気を集めた「TweetDeck」。 現在はX有料課金者のみが使用できるサービスとなってしまいましたが、従来の機能を無料で使い続けることができるChromeのサードパーティ製拡張ツール「OldTweetDeck」が... -
macOS Sonoma正式版をVMware Fusion 13にインストールする方法
Appleは2023年9月26日(現地時間)、Mac用のオペレーティングシステム「macOS」の最新版、「macOS Sonoma」をリリースしました。 macOS Sonomaは、Intel/AppleシリコンMacの両方に対応しており、それぞれのMac上の仮想環境で実行することもできます。 今回は... -
Windows CopilotをWindows 11今すぐ有効にする方法
Microsoftは2023年9月26日(現地時間)、Windows 11のプレビューアップデートを公開し、Windows Copilotなど「Moment 4」に含まれる多数の新機能を導入しました。 これらの新機能はデフォルトで無効化されていて、今後徐々に利用可能になる予定ですが、Windo... -
macOS Sonomaのフルインストーラーをダウンロードする方法
Appleは2023年9月26日(現地時間)、macOSの最新版「macOS Sonom」をリリースしました。 macOS Sonomaのサポート対象のMacを使用している場合、「システム設定 > ソフトウェアアップデート」から簡単にアップグレードすることができますが、インストール用US... -
Windows 11のCopilotを非表示・無効にする方法
Microsoftは先日、Windows 11 Moment 4アップデート(KB5030310)の配信を開始しました。 Moment 4アップデートの目玉機能の一つは、Cortanaに変わるAIアシスタント機能「Windows Copilot」ですが、自分のPCに不要なAI関連機能をインストールしたくないとい... -
VMware Fusionで仮想分割ディスクを結合する方法
VMwareのmacOS用仮想化ソフトウェア「VMware Fusion」。 デフォルトで新規仮想マシンを作成した場合、仮想ディスクが複数のファイルに分割されてしまいます。ただ使う分にはこの状態で何の問題もありませんが、例えばParallelsに仮想マシンを移行しようと... -
Windows 11 Version 22H2でディスククリーンアップを実行する方法
Windowsでは従来からディスククリーンアップツールを利用して不要なファイルを削除することができます。 Windows 11にもディスククリーンアップツールは搭載されていますが、ツールを呼び出すための方法がたびたび変更されており、どこから呼び出せば良い... -
Google Chromeが15周年アップデートを実施。今すぐ新デザインを有効にする方法はこちら
Googleは9月7日、Chromeが誕生から15周年を迎えた事を記念し、デスクトップ版Chromeのデザインを刷新するとともに、いくつかの新機能を追加すると発表しました。 ブログによると今後数週間で、デスクトップ版Chromeのデザインが新しくなるとのこと。デザイ... -
IntelliJでKarabiner-Elementsなしでバックスラッシュを入力する方法【2023年版】
「Mac mini」に日本語JISキーボードを接続して使用しています。 この環境ではIntelliJなど一部のソフトウェアで「バックスラッシュ」を入力するのが難しく、昨年は解決方法として「Karabiner-Elements」を使用してキーを入れ替える方法を説明しました。 し... -
Windows 11でスリープから復帰した際にパスワードを入力しない・する方法
Windows 11ではスリープから復帰した際パスワードの入力を求められます。 実験環境や仮想マシンなど、セキュリティを重視しなくてもよい環境ならば、毎回パスワードを入力する手間を省きたい場合もあると思います。 以下この設定を変更する方法を説明しま...