Tips– category –
-
macOS Sonomaのフルインストーラーをダウンロードする方法
Appleは2023年9月26日(現地時間)、macOSの最新版「macOS Sonom」をリリースしました。 macOS Sonomaのサポート対象のMacを使用している場合、「システム設定 > ソフトウェアアップデート」から簡単にアップグレードすることができますが、インストール用US... -
Windows 11のCopilotを非表示・無効にする方法
Microsoftは先日、Windows 11 Moment 4アップデート(KB5030310)の配信を開始しました。 Moment 4アップデートの目玉機能の一つは、Cortanaに変わるAIアシスタント機能「Windows Copilot」ですが、自分のPCに不要なAI関連機能をインストールしたくないとい... -
VMware Fusionで仮想分割ディスクを結合する方法
VMwareのmacOS用仮想化ソフトウェア「VMware Fusion」。 デフォルトで新規仮想マシンを作成した場合、仮想ディスクが複数のファイルに分割されてしまいます。ただ使う分にはこの状態で何の問題もありませんが、例えばParallelsに仮想マシンを移行しようと... -
Windows 11 Version 22H2でディスククリーンアップを実行する方法
Windowsでは従来からディスククリーンアップツールを利用して不要なファイルを削除することができます。 Windows 11にもディスククリーンアップツールは搭載されていますが、ツールを呼び出すための方法がたびたび変更されており、どこから呼び出せば良い... -
Google Chromeが15周年アップデートを実施。今すぐ新デザインを有効にする方法はこちら
Googleは9月7日、Chromeが誕生から15周年を迎えた事を記念し、デスクトップ版Chromeのデザインを刷新するとともに、いくつかの新機能を追加すると発表しました。 ブログによると今後数週間で、デスクトップ版Chromeのデザインが新しくなるとのこと。デザイ... -
IntelliJでKarabiner-Elementsなしでバックスラッシュを入力する方法【2023年版】
「Mac mini」に日本語JISキーボードを接続して使用しています。 この環境ではIntelliJなど一部のソフトウェアで「バックスラッシュ」を入力するのが難しく、昨年は解決方法として「Karabiner-Elements」を使用してキーを入れ替える方法を説明しました。 し... -
Windows 11でスリープから復帰した際にパスワードを入力しない・する方法
Windows 11ではスリープから復帰した際パスワードの入力を求められます。 実験環境や仮想マシンなど、セキュリティを重視しなくてもよい環境ならば、毎回パスワードを入力する手間を省きたい場合もあると思います。 以下この設定を変更する方法を説明しま... -
Windows 11を無駄なアプリなしでクリーンインストールする方法
Windows 11の不満点として、無駄なアプリ(ブロートウェア)がデフォルトで大量に組み込まれている事があげられるかもしれません。 SpotifyやWhatsApp、Instagramなど人によっては一度も使うことがないサードパーティ製のアプリやゲームが初期状態でインスト... -
VMware Fusion 13でWindows 10仮想マシンをWindows 11にアップグレードする方法
VMware Fusion 13でWindows 10仮想マシンをWindows 11にアップグレードする方法を調べて見ました。 VMware Fusion 13はWindows 11にデフォルトで対応しているため、新規インストールの場合は特に迷うことなく仮想マシンを作成することができます。しかし、... -
MacのPodcastアプリでエピソードを古い順番に表示する方法
Macでは標準の「ポッドキャスト」アプリを使用してPodcastを聴くことができます。 ポッドキャストアプリで番組をフォローすると、古いエピソードもまとめて聴くこと ができますが、標準ではエピソードは新しい順に表示されます。過去から現在まで順番に聴... -
mae2chを使って5chとTalk両方を使用する方法
5ch専用ブラウザが突如Talk専用ブラウザに変更されて混乱が続いています。 現在は5ch.netとTalk.jpが同時に稼働している状態で、ユーザーとしてはどちらの掲示板の状況もチェックしておきたいところかもしれません。 幸い、以前紹介したiPhone用の専用ブラ... -
Visual Studio Codeをコマンドラインから起動する方法
Microsoftが開発を進めているオープンソースのテキストエディタ「Visual Studio Code」。マルチプラットフォームに対応し、開発者向けのテキストエディタとして圧倒的な人気を集めています。 Visual Studio Code(以下VS Code)はGUIアプリとして、OSのアプ...