Webサービス– category –
-
Webサービス
Kindleストアで、「小学館の人気タイトル 30%ポイント還元 」セール実施中
Kindleストアで小学館のタイトルを購入すると30%のポイントが還元される「小学館の人気タイトル 30%ポイント還元」セール実施中です。 気になる本をピックアップ。「覆す力」は、竜王に復位した森内俊之名人の本。「のぼうの城」は人気歴史小説。「日本沈... -
Webサービス
Google Reader停止アナウンスから1年とNewsBlurの運営
2013年3月13日に突然のGoogle Reader停止宣言が行われてから早くも一年が経過。雨後の筍のように現れたRSSリーダーサービスの運営状況は現在どうなっているのでしょうか。ポストRSSリーダーサービスとして名前が挙げられる事も多かった「NewsBlur」の経営... -
Webサービス
今話題のコピペがチェックできる「テキスト比較ツール difff《デュフフ》」
「テキスト比較ツール difff《デュフフ》」は、今話題になっている論文のコピペ問題がオンラインで簡単にチェックできるかもしれないWebサービスです。 使い方は、左右のテキストボックスに比較対象のテキストを貼り付け「比較する」ボタンを押すだけ。画面の... -
Webサービス
「Happy Pi Day」記念セールキタ━(゚∀゚)━!(
本日、米国は3月14日を迎え「Pi Day」で盛り上がっているようです。Piといってもこのブログでよく紹介するRaspberry Piとは全く関係なく、数学の円周率、Pi=3.14(なるほど)記念日ということ。 このPi Dayを記念して、大手技術系書籍出版社「O'REILLY」が数... -
Webサービス
Kindleストアで「コミック30%ポイント還元セール」キタ━(゚∀゚)━!
AmazonのKindleストアで、「コミック30%ポイント還元セール」が始まっています。 対象タイトルは約18,000。集英社、講談社、小学館など出版社をまたがったセールです。開催期間は明示されていませんが、楽天koboの追撃セールだとするとセール期間は2014年3... -
Webサービス
【速報】Feedlyに接続できないときは「https」を使え!!
今朝いつものようにブラウザ経由でFeedlyにログインしようとすると、なぜかできない!! 画面には、「Adblock」、「HTTPSEverywhere」といった拡張を無効にするようメッセージが表示されていますが、これら拡張はもとからインストールしていません。 とい... -
Webサービス
アクセスするだけでブラウザの情報がまるわかりになるサイト「What's my browser」
おおお、これはユーザーサポートに便利かも。「What's my browser」はアクセスしたブラウザのバージョンや、OSの情報、ブラウザーのサイズ、スクリーンの情報などを一覧表示してくれるサイトです(Hacker News)。 Chrome(Mac OS X)でアクセスするとこのよう... -
Webサービス
モヤさま「Show君」の声で遊ぶことができるText-to-Speechのデモサイトが楽しい
テレビ東京の大人気街歩き番組「モヤモヤさまぁ~ず2」のナレーションを務めるShow君。実はHOYAの音声合成ソフトVoiceTextで作られているそうです。 VoiceTextは、一般人が気安く購入できる価格ではないのですが(お問い合わせしないと価格はわからないらし... -
Webサービス
専用ソフト不要。ブラウザで動作するHTML5製アニメーションエディタ「Animatron」の完成度が高い
ブラウザ内部でアニメーションを作成する事ができるHTML5製のアニメーションエディタ「Animatron」が公開されています。Webサービスですが、サインアップしなくてもゲストアカウントで使うことができます(ありがたい)。 SVGやイメージ、サウンドなどをイン... -
Webサービス
「atom.io」はもう古い これからは「vim.sexy」の時代
「vim.sexy」は、鳴り物入りで登場したGitHubのテキストエディタAtomに対抗する、次世代Vimを開発するプロジェクト…ではなく、どうやらatom.ioのパロディサイトのようです(Reddit)。 サイトの構成はすごくそれっぽく、Webレディであるとか、フルスタックで... -
Webサービス
エンジニアのWebサイトはどうあるべきか?その回答がこれだ!
UNIX系ソフトウェアエンジニアの中には、「ターミナルさえあればGUIいらね」という主義主張の方もいると思います。そういう方にオススメしたいWebサイトが「clarkduvall.com」。サイトを開くといきなりターミナル風の画面が表示されて、文字がスクロールし... -
Webサービス
【太っ腹】「インターネット白書」のバックナンバーを無料公開するサイト「インターネット白書ARCHIVES 」
1996年版から2012年版までの書籍年鑑「インターネット白書」を無料公開するサービス「インターネット白書ARCHIVES」が、2014年2月より公開されていますINTERNET Watch)。 日本にインターネットが普及し始めた1996年(Vol.1)から、ソーシャルメディアが大流...
