Webサービス– category –
-
Bootstrapで構築された美麗サイト集「Bootstrap Expo」
Bootstrap Expoに、Bootstrapで作られた美しいサイトがたくさん集められています。 便利であるものの画一的になりやすいという印象があるBootstrapですが、ここにあるサイトは面影を感じさせないほど美しくカスタマイズされています。 -
UIがでこぼこで許されるのは去年までだよね「Flat UI」
Windows 8 のMetro UI(←結局正式名称は何になったのか)を筆頭に、最近の流行はフラットなUIデザインということになっているみたいです。「Flat UI」もそんな流行にのっとって開発された、フラットなUIテンプレートです。Flat UIには、UIパーツが豊富に準備... -
デスクトップとモバイルデバイスでWii U風にゲームを楽しめる「Chrome Super Sync Sports」
GoogleがChromeブラウザで遊ぶことができるゲーム「Chrome Super Sync Sports」を公開しています(Engadget日本版)。 ゲーム自体は、3種類のミニゲームなので、正直そんなにたいしたことはないのですが、スマートフォンやタブレットを使って操作できるアイ... -
1500人同時対戦可能なオンラインゲーム「Bombermine」
ロシアの開発者チームが作成した、1500人まで同時対戦可能なオンラインゲーム「Bombermine」。 名前の通りボンバーマンをリスペクトして(?)作られたゲームのようで、オンラインで超多人数対戦が可能なところがポイントみたいです(しかも複数サーバーが動い... -
Bootstrapのテーマジェネレーターサイト「StyleBootstrap.info」
Bootstrapのテーマをリアルタイムにプレビューしながら作成出来るサイト「StyleBootstrap.info」。 使用方法は簡単で、色やサイズなどを入力していき、画面下の「Get unique page for this style」を押せばOK。 cssがダウンロードできます。ブラウザだけで... -
Amazon.co.jpでSuicaが利用可能に(ただし非接触式ICカードリーダーが必要)
Amazon.co.jpでSuicaを使った決済が利用可能になったという発表がありました(ITmedia)。 モバイルSuicaならば事前の手続きなく利用可能のようですが、一般のSuicaカードの場合、非接触式ICカードリーダーを準備し、さらにSuicaインターネットサービスへ登... -
ウンザリするフォーム入力を、流れる水のごとくなめらかに行うことができる「ダイアログフォーム」
思わず登録したくなる「登録フォーム」の実装として、クラウディアさんと会話しながら情報を入力していくことができる「ダイアログフォーム」が公開されています。 工夫した点は以下の通りということです。 動線を考え、クラウディアさんの発言するタイミ... -
ソーシャルメディアまとめサービス「Crowy」がオープンソース化して開発者を募集中
TwitterやFacebookなどに対応したソーシャルメディアのまとめサービス「Crowy」が、「サービス継続が難しい状況になったため」という理由でオープンソース化され、開発者を募集しています(公式ブログ)。 理由として挙げられているのは、やはりTwitter API ... -
MicrosoftのBing「Yandex」に抜かれる
Microsoftの検索エンジンBingのシェアがロシアの「Yandex」に抜かれ世界4位に転落したそうです(slashdot日本版、slashdot、TechWeek)。 Yandexという検索エンジンがあることさえ知りませんでしたが、海外では結構使ってる人が多いのかも。参考までに4位ま... -
Amazonが中古eブック販売の特許を取得したらしい
TechCrunch日本版によると、Amazonが中古eブックの所有権を無効にしてマーケットプレイスに出品する方法を発明し特許をとったそうです(特許の内容(英文))。 自分が購入し、もう読まなくなったeブックの権利を売ることができれば、たしかに便利かもしれませ... -
Amazonガチャ、速攻終了
いろいろと世間に話題を振りまいた新型サービス「Amazonガチャ」が速攻終了することになりました(ITmedia)。 サイトトップには「2013年2月4日(月)より提供していた弊社サービスにつきまして、このたび2013年2月8日(金)をもって、サービスを終了致しました... -
月額10ドルで容量無制限のストレージサービス「Bitcasa」
月額10ドル(年額99ドル)払えば容量無制限のオンラインストレージを使用することができるサービス「Bitcasa」が正式リリースされました(窓の杜)。 容量が無制限である事を除けば、最近はやりのよくあるストレージサービスですが、すでに、Windows, Mac, Lin...