Webサービス– category –
-
Twitter Blueの料金はiPhoneから加入したら11ドル(Apple税込)、Webからは7ドルに?
The Informationは、Twitterが、iPhoneから「Twitter Blue」に加入した場合は、Appleが徴収する30%を考慮し、利用料を月額11ドルに引き上げる予定だと報じています(MacRumors)。 新しいTwitter Blueの料金は一時停止前は月額7.99ドルでしたが、再始動まで... -
ChatGPTが人間のプログラマーに取って代わらない理由
OpenAIが開発したチャットボットAI「ChatGPT」。 自然言語で入力した質問に的確に答えることができ、会話をする能力や、技術的な質問に答える能力が特に優れていることから大きな注目を集めています。 ChatGPTによって人間のプログラマーが不要になるので... -
Apple、App Storeの価格設定を大幅に強化 - 0.29ドルから1万ドルまで細かく設定可能に、価格の自動変更機能も
Appleは本日、App Storeの価格設定機能を大幅にアップデートし、新たに700の価格帯を追加すると発表しました(MacRumors)。 Apple Storeのアプリの価格は、開発者が価格帯(Tier)を選ぶことで決まっています。今回の変更により選択可能な価格帯が約10倍とな... -
ChatGPTによって開発者は数年以内に失業か?コードも書けるAIでプログラマーの危機が到来
OpenAIが開発したチャットAI「ChatGPT」が大きな話題を集めています。 人間と間違えるような自然な会話ができるだけでなく、専門的な質問に対しても的確な回答を返すことから、「シンギュラリティも近い」との声も聞こえています。 このような中、ソフトウ... -
質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
非営利の人工知能研究組織OpenAIは11月30日(米国時間)、対話型言語モデル「ChatGPT」を発表しました(CNET Japan)。 InstructGPTの兄弟モデルで、プロンプトの指示に従い、詳細な応答を行うように訓練されています。フォローアップの質問に答えたり、間違い... -
イーロン・マスク氏、Apple本社で直談判。TwitterアプリがApple Storeから削除される心配はない
TwitterのCEOを務めるイーロン・マスク氏がAppleの本社を訪れ、ティム・クックCEOと会談を行った事がわかりました(9to5Mac)。 イーロン・マスク氏はこれまで、Appleが、TwitterアプリをApp Storeから削除すると脅しているとし、30%税に関しても不満がある... -
ハッカーが知っておくべき「GNU Readline」のキーボードショートカット
BashやPython、GDB、psql、sqliteなどUNIX系の行編集を行うツールの多くは、「GNU Readline」とよばれるライブラリを採用しています。 GNU Readlineは、履歴や補完、移動、編集など、多数の便利な機能を備えた強力なライブラリで、使いこなすことができれ... -
Twitter、新型コロナ感染症COVID-19に関する規制も撤廃。さらにフリーダムに
Twitterが、新型コロナ感染症「COVID-19」に関連した誤情報にラベルを付けたり、削除したりするという規制を撤廃したことがわかりました(The Verge)。 この変更は大々的に発表されたわけではありませんが、新型コロナに関する誤情報のポリシーを概説したペ... -
無料で「Stable Diffusion v2」が試せるWebサービスが公開
文字列を入力するだけでAI画像を生成できる事で話題の「Stable Diffusion」。最近v2が公開されて、さらに注目を集めています。 ただし、Stable Diffusionを初めとしたこれらのツールは実行するために高機能なGPUを必要とする事が多く、ローカルで実行可能... -
The Internet Archiveが556個のPalm Pilot用アプリを無料公開 - Webブラウザでプレイ可能に
ソフトウェア遺産を収集するプロジェクト、The Internet Archiveが、ゲームやウィジェット、無料トライアルなどを含む総数556個のPalm Pilot用アプリを無料で公開しています。 Palm Pilotは1997年に発売された台2世代のPalm PDAデバイスで、スタイラスを使... -
イーロン・マスク氏、速ければ来週にもブルー、グレー、ゴールドの手動認証を開始
イーロン・マスク氏が、なりしまし問題を解決した新しいTwitterの認証機能を、はやければ12月2日までに復活させる可能性があると発言している事がわかりました(The Verge)。 Sorry for the delay, we’re tentatively launching Verified on Friday next we... -
Google、賢いやり方
Google検索やGoogleマップ、Gmailなど、日々Googleが提供しているサービスを利用している方は多いと思います。 今回、開発者のGarrit Franke氏はGoogleが、GoogleマップのデフォルトURLをmaps.google.comからgoogle.com/mapsに変更したことで、同社が提供...