Webサービス– category –
-
WebGL Lathe simulator - three.jsを使用して作られたリアルな旋盤シミュレーター
旋盤とは、回転する素材に刃物を当て、特定の形状に切削する工作機械のこと。一般人はなかなか使用するチャンスはありませんが、存在だけは知っているという方は多いかもしれません。 本日紹介する「WebGL Lathe simulator」は、その旋盤をブラウザ上で実... -
ArchiveOS - 全オープンソースOSのアーカイブを目指す野心的プロジェクト
コンピューターに対するインターフェイスを提供し、その他多くのアプリケーションを実行するための基盤となる「オペレーティングシステム」は、人類のソフトウェア資産として最も重要なものといえるかもしれません。 本日紹介する「ArchiveOS」は、これら... -
objc2swift - Objective-CをSwiftに変換してくれるオープンソースツール
Appleは現在、macOSやiOS用のアプリを開発するために、Objective-CとSwiftという2種類のプログラミング言語を提供しています。 本日紹介する「objc2swift」は、Objective-CのソースコードをSwiftのソースコードに変換することが出来る、Yahoo! JAPANによ... -
Awesome iOS - iOS開発に必要なあらゆる情報をまとめ2万スター以上を集めた厳選リスト
Appleの開発するオペレーティングシステム「iOS」は、開発者が多種多様なアプリを公開することができるアプリプラットフォームとしても人気を集めています。 本日紹介する「Awesome iOS」は、そのようなiOSアプリを作成するために必要となるさまざまな情報... -
Awesome macOS open source applications - オーサムなmacOS用のオープンソースアプリのリンク集
Macを効率的に使いこなす上で便利なmacOSアプリは欠かすことができない存在です。macOS用のアプリはMac App Storeなどで有料で販売されているイメージが大きいのですが、実際はソースが公開されているいわゆるオープンソースアプリも多数存在します。 本日... -
Structured text tools - 構造化テキストファイルを扱うためのツールリンク集
世の中にはCSVやTSV、HTML、XML、JSON、INIファイルなど、特定の構造を持つテキストファイルが多数存在します。 これらのファイルは通常のテキストファイルなので、テキストエディタを使用して編集することもできますが、専用のツールを使用すればより効率... -
Privacy Respecting - プライバシーを尊重するソフトウェアやサービスの厳選リスト集
検索サービスや各種SNSなど、現代の生活にインターネットは切っても切れない存在となっています。インターネット上で提供されているこれらのサービスは、基本無料で利用できるものが多いのですが、ユーザーは何を代償として差し出しているのかよく考えたほ... -
Colors.sh - カラフルなbashスクリプト出力を作成する手助けをしてくれるWebサービス
シェルスクリプトといえばシンプルで素っ気ないイメージがありますが、ANSIエスケープシーケンスと呼ばれる仕組みを利用すれば、スクリプトの出力する文字列をカラフルにカスタマイズすることも可能です。 本日紹介する「Colors.sh」は、この仕組みを利用... -
GoogleのURL短縮サービス「goo.gl」が終了
Googleは3月30日、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を終了することを発表しました(INTERNET Watch)。 Google URL Shortenerは通常のURLを「goo.gl」から始まるURLに縮めることができる、2009年に開始されたURL短縮サービスです。Googleは今後iOSや... -
hackr.io - ベストなプログラミングコースとチュートリアルを探すことができる開発者向けコミュニティサイト
現在インターネット上には、有料・無料を問わずプログラミングやツールを学習することができるたくさんのリソースが存在します。これら大量の情報のなかから本当に役に立つ情報を探し出すのは、その分野の入門者にとっては困難な事になっているかもしれま... -
RSSリーダーサービスの「Digg Reader」が3月26日に終了
ニュースキュレーションサイトを運営するDiggが、3月26日を持ってRSSリーダーサービスの「Digg Reader」を終了することが判明しました(Hacker News)。現在公式サイトのトップには、Digg Readerが2018年の3月26日に終了する予定との案内が掲載されています... -
Reverse Engineering resources - リバースエンジニアに必要なリソース集
Wikipediaによるとリバースエンジニアとは「機械を分解したり、製品の動作を観察したり、ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図などの仕様やソースコードなどを調査すること」。 実際の製品から...